本当ならBUSTER CALLとかいう企画についてもホットな話題なのでお喋りしたかったのですが、私事による更新停滞&省エネ感想期間は続いているのでお見送りです。まあ、楽しい話には決してならない話題だからいいか。
今週は本編が休載なので追いつきたいところです。
あ、でも海賊無双はボチボチ遊んでます。楽しいのでオススメ。
以下、週刊少年ジャンプ2020年16号分の感想です。
ネタバレを含むので、自分で買ってから読んでください。
■小紫と丑三つ小僧
傳ジロー=狂死郎
狂死郎=丑三つ小僧
小紫=光月日和
……と正体判明ラッシュだった前回(最後のはまあ今更ではあるけど)からの続き。
日和が『小紫』として都の悪人から毟り取った金は、やはり狂死郎が『丑三つ小僧』として盗んだ金と合わせ、えびす町等のおこぼれ町にバラ撒かれていた様で。
オロチの悪政により貧困暮らしとなった人々へのせめてもの救済なのだろうけれども、以前から個人的に指摘していた様に、この小紫の行動は余計な被害者を生んでしまっている懸念もある。
びん豪などは明確に、小紫に金を貢ぐ為に家族を身売りに出しているし、彼らは元々放火を利用して大金を得ていた犯罪者。貢ぐための金欲しさに倉や家族を売る前に、まず放火の件数を増やしていたのは想像に難くない。アニメでは実際にそういう描写もあった。
悪人が元々持っている金だけを毟り取り破滅させるならともかく、余計な被害者を出してまでこれを行うのは果たして善行なんだろうか。
まあ、日和の思想や人物像は未だハッキリとしているわけではないし、彼女が守りたいのはおこぼれ町の住人だけであって、オロチの支配に屈する形となった都の住人などどうなっても知らん、というなら筋は通るけども。
一度は光月おでんを「バカ殿」と笑った人々でもあるので、日和にとっては下手すれば恨みの対象になっていてもおかしくはないのだよな。
■カイドウの「聞きたい事」
ゾウ編にて、錦えもんは「カイドウが我らから『世界の秘密』についての情報を引き出そうとしている」という旨の発言をしていたのだけれど、おでん回想編でのカイドウは、それについて全く発言しないままおでんを殺してしまっていた
気になってはいたのだけれど、そもそもカイドウが『世界の秘密』について興味を持ったのがここ20年での事だったのね。
タイムスリップ後からゾウまでの間、錦えもん達がカイドウやその部下と接触した事は無かった様な気がする(出国時に見つかり追われる身となったものの、その後すぐに船が大破して遭難している)けれど、ドフラミンゴにも通達が行っていた……のか?
しかしあれね、時渡りについての手紙が届いた時の、カイドウとオロチの反応が2人の性格の違いを表していて楽しいですね。
半信半疑のカイドウに対して、ビビり散らして警戒しまくるオロチ。
カイドウの方が一見大物っぽく見えるけど、そもそもオロチが警戒して海岸を見張らせたからこそ、出国しようとする錦えもん達を発見できたわけだからね。
まあそれも、今回明かされた「内通者」の圧倒的な演技力あってこそのものなのだけど。
っつかこの2人、手紙が届いた日に酒を交わしてたのは偶然だろうし、もしかして定期的に集まってサシ飲みしてるんですかね。
利害が一致してるだけのビジネス同盟だと思ってたらただの仲良しだった。
■内通者
ビブルカードでしか到達できない筈のゾウにジャックが来れたことや、判じ絵の存在や足首のマークなどの情報が漏れたこと等から、「いるのではないか」とされて来た内通者。
その正体は、与えられた「役」のために死すら厭わない狂人でした。
いやね、確かに消去法的に、赤鞘の中で内通者がいるとしたら彼ぐらいだったんですよ。
内通者が疑われた時点ではまだ投獄中で、情報が得られる状態になかった河松。
兎丼でババヌキが洗脳された場に居合わせていた菊に雷ぞう。
未だ未到着のネコマムシに、未合流の傳ジロー。
ジャックからの拷問を自ら受けた際にもそれらしい動きをしなかったイヌアラシ。
麦わらも赤鞘も見ておらず演技の要らない場で、ジャックと斬り合っていたアシュラ。
筆頭格として自ら作戦を動かしていた錦えもん。
それに対して、カン十郎は20巻以上に渡って登場しているにも関わらず、あまりにも何もしていないせいで候補から外せる要素がありませんでした。
錦えもんらと一緒に鳥カゴを押したり、ゾウを登る際に能力を使ったりしていたものの、あまりにもキャラクターとしての役割に乏しかった。
逆に内通者でないのなら、ただの赤鞘の数合わせ程度の存在でしかなくなってしまうのではないか、と思える程でした。
とはいえ、よ。
あの釜茹で処刑を経験した9人の中に、内通者がいるとは思わないじゃないですか。
いや、絆だ信頼だみたいな青臭いお話以前に、あの方法では内通者自身も一緒に釜茹でを受けなければならない。
おでんから順番に1人ずつ処刑していくなら最後に回ればいいだけだけど、「全員で1時間を耐え切る」という口約を飲んでしまった以上、内通者自身が油風呂に入ることは、本来なら避けられない事だった。まあ、おでんが奇天烈な手段で9人を守ったから何とかなったんですけど。
まさか、あの釜茹で処刑によって「内通者自身が死ぬ事」さえも織り込み済みの作戦だったとは思わなかった。
その理由付けも納得が行くところで、「迫害によって1人死に場所を求める様になった少年役者の成れの果て」という人物造形は、個人的にもかなり好みなところ。
カン十郎が迫害を受けていた、というのはおでんの回想編でも語られていましたし。

(ONE PIECE 80巻 第804話より)
これが何の感情も持たない裏切り者のセリフと表情だと思うととっても怖い。
ツイッターで話題になってましたけど、下手な絵を描く時のカン十郎は使う腕が違ってたらしいですね。細かい。
しかし、赤鞘の中に敵が潜んでいたとなると、トキが残した予言の方はどうなってしまうんだろう。
「夜明けを知らぬ君」「九つの影」という表現からは、モモの助と9人の家臣の存在が連想される。
まあ、トキだって別に未来予知の能力があったワケではないのだから、この予言は単に「20年後に光月の末裔と赤鞘九人男が帰って来るぞ」という事を民衆に伝えておきたかっただけで、深い意味はないのかもしれない。味方に内通者がいる事を知っていたわけでもないのだし。
けれど、漫画的に考えてもこの予言が一切合切反故にされるとは思えない。たぶん、モモの助が成長を果たす場面には、9人の侍がきちんと集合する事になるとは思う。
その最後の1人は誰になるのか。改心したカン十郎になるのか、帰還したイゾウなのか、あるいはしのぶなのか。
「光月の家臣としての自分を演じ切った結果、本物の絆も芽生えてしまっていた」なんてのも役者ならではで面白そうではあるけれど、個人的には、こういうタイプの狂った敵役は敵のまま退場していって貰う方が好みかなぁ。
マルコから連絡を貰ったイゾウが帰って来るのが一番収まりが良い気はする。一応、トキやモモの助とも面識ありますし。(モモ、赤子だったけど)
……というか、いくら反逆者の一族とはいえ、公演中の舞台に乗り込まれ殺害にまで発展するって、ワノ国の民度はちょっとヒドすぎますね。ロビンに石投げつけるぐらいで済んでたオハラとか、まだ優しい部類だった。
これがオロチ政権下での出来事ならまだしも、普通に光月政権の時代だからねこれ。スキヤキの政治に特別問題があった様な描かれ方はしていなかったし、これがワノ国にとってのデフォルトなんだろうなぁ。
正直、「オロチを討って平和なワノ国に戻りました、めでたしめでたし」で終わって大丈夫なのかと思うの私だけか。
■三船長集結
あれだけの結びつきを見せた赤鞘九人男の中に間者が混じっていた事や、カン十郎の不気味なキャラ造形などは個人的にかなり美味しい展開なのですが、やはり今回はラストのこっちに全てを持っていかれてしまいました。
おでんの回想編が始まったのは第959話の末。つまりおよそ14話、時期にして5か月近くもの間、紙面には彼の姿が登場していなかった。
そんな長い休業期間を経て、ようやく現れましたモンキー・D・ルフィ。おでんを主役とした物語は魅力的なものだったけど、やっぱり『ONE PIECE』にはキミがいないと物足りない。
遠目から描かれた誰のものかも分からないセリフが、すっとナミやゾロ、ルフィの声で脳内再生された時の鳥肌ったらやばい。
ここまでの流れであった絶望的な空気感が、普段と変わらない彼らのやり取りを見ただけで払拭され、「あ、もう大丈夫だ」と根拠もなく思わされてしまうこの感じ。
そこにローやキッドも合流して、シャボンディ諸島の再来とばかりに最悪の三船長集結。私の中の興奮度合いがやばいですよ。文面からは伝わって来ないかもしれませんけど。
でもこれ、哀しいかなルフィの顔が見開きの真ん中に配置されてるので、紙で読むとページの谷に埋まっちゃうのかな。私はジャンプ本誌は電子で定期購読しているのだけど、コミックスは紙で揃えているのでちょっと残念かも。
登場時点ではフキダシで顔を隠して、ラストの見開きページで「ドドドン!!!」と出してるのも良いですね。「べべん!」じゃなくなったのね。もうワノ国の衣装も脱ぎ捨てて、海賊としての登場だからこっちに戻ったのかな。
ルフィさん、あんなに気に入ってたヨロイ、一瞬で脱いじゃったね。まあ、戦いにくそうだしなぁ……兜で視界狭まりそうだし、ルフィの耐久度だと先に鎧の方が砕けそうだし。
次回は三船長の共闘(?)とかいろいろです。もうとっくに発売済みです。
初回生産限定 劇場版『ONE PIECE STAMPEDE』スペシャル・エディション [Blu-ray]
posted with amazlet at 20.03.17
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2020-03-18)
売り上げランキング: 18
売り上げランキング: 18
ONE PIECE 海賊無双4 (パッケージ版/ダウンロード版共通特典(特別衣装が入手できる特典コード ①ロロノア・ゾロ追加衣装 “ゾロ十郎” ②サンジ追加衣装 “おそばマスク”)) 同梱)
posted with amazlet at 20.03.17
バンダイナムコエンターテインメント (2020-03-26)
売り上げランキング: 23
売り上げランキング: 23
ONE PIECE 海賊無双4 (パッケージ版/ダウンロード版共通特典(特別衣装が入手できる特典コード ①ロロノア・ゾロ追加衣装 “ゾロ十郎” ②サンジ追加衣装 “おそばマスク”)) 同梱)
posted with amazlet at 20.03.17
バンダイナムコエンターテインメント (2020-03-26)
売り上げランキング: 67
売り上げランキング: 67
ONE PIECE モノクロ版 95 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with amazlet at 20.03.17
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 169
売り上げランキング: 169