週刊少年ジャンプ2017年 52号にて、ONE PIECEの絵柄を使用したトランプが付録としてついてきました。枚数は各マーク13枚ずつ+ジョーカー2枚と、一般的なトランプと同様。
絵柄は基本的に、今までに巻頭カラーやコミックス表紙などで描かれたカラーイラストを採用したものっぽい。ハート、ダイヤ、クローバー、スペードそれぞれのマークは、今回のために尾田さんが描き下ろしたそうな。
計54枚、つまり54人ものキャラクターのイラストが使われているワケですが、そこは膨大なキャラクター数を誇るワンピース。主だったキャラクターを並べていくだけで、54キャラなど簡単に超えてしまうのです。つまり、54という枠の奪い合いになるワケで、一体誰がこの枠に当選し、誰が落選したのかが非常に気になるところ。
計54枚、つまり54人ものキャラクターのイラストが使われているワケですが、そこは膨大なキャラクター数を誇るワンピース。主だったキャラクターを並べていくだけで、54キャラなど簡単に超えてしまうのです。つまり、54という枠の奪い合いになるワケで、一体誰がこの枠に当選し、誰が落選したのかが非常に気になるところ。
とりあえずマーク別にパパッと見ていきましょう。
マークの柄は白ひげ。確かに顎が出っ張ってるせいかダイヤっぽく見えなくもない。ひし形のおっさんことモンブラン・クリケット氏は残念ながら落選。
マークの柄はクローバー博士……を差し置いて、何故かガイモンさんが採用。カリフラワーの様なアフロ頭からイメチェンし、完全なクラブ頭に。心なしかダイエットにも成功してる気がする。
マークの柄はドフラミンゴ。なんだか他の3人に比べて無理のある人選な気もする。
マークの柄はイワンコフ。例の毛虫の如きつけまつげの間から、鋭い眼光でめっちゃ睨んで来る。コワイ。
あ、ちなみにトランプのマークといえばヴェルゴ達ドンキホーテ海賊団の最高幹部らが思い出されますが、全員落選です。まあ……妥当かな。
キャラクター人選は、麦わら一味+親密な協力者達、といった感じ。画像は切り取らずに撮影したため、次のダイヤ枠にあたる面々が映り込んでますが、お気になさらぬよう。
A……ロー
ハートの1番手の座は、ハートの海賊団船長であるローが見事に獲得。胸元にもでっかくハートが描かれてるしね。妥当やね。ちなみに絵柄は78巻の表紙を切り取ったもの。
2……ゾロ
3……ナミ
4……ウソップ
5……サンジ
6……チョッパー
7……ロビン
8……フランキー
9……ブルック
2~9番は麦わらの一味で固まっている。ナンバーは仲間入りの順番通り。彼らのイメージナンバーでもありますな。
10……ジンベエ
お、こないだの人気投票に続き、ジンベエが麦わらの一味としてのポジションに。この数字分けなんかがどのくらい尾田さんの管理下にあるのか分からないけど、これはもう仲間入り確定と見ていい感じかな。絵柄は85巻の表紙より。
J……サボ
若干ブラコンの気が見えるルフィの義兄がジャックの枠に。ハートのカード枠としては、ルフィ達と旅をした事がないのはこのサボのみ。まあ兄貴だしね。仲間と同等に大事な存在だし、この待遇も納得でしょう。絵柄はこないだの人気投票時の巻頭カラーのもの。シャンクスへのあいさつ中ですが、ここだけ切り取ると何がなんやら。
Q……ビビ
アラバスタ王女にして天竜人の血を引くビビがクイーンの座をゲット。彼女もルフィ達の仲間の一人なので、当然のハート枠。しかし相方のカルーは落選。なんでや。
K……ルフィ
そして我らが主人公ルフィはキングのポジションに。未来の海賊王としてのこの配置なのでしょうが、他のマークのキングにはまさに海の頂点に立つ者達が選ばれている中、そこに彼が並ぶのはなんだか熱いものがある。
マークの柄は白ひげ。確かに顎が出っ張ってるせいかダイヤっぽく見えなくもない。ひし形のおっさんことモンブラン・クリケット氏は残念ながら落選。
絵柄の人選は海軍や現七武海、CPといった政府関係者達が集められています。
A……ルッチ
サイファーポールからは唯一の当選、ルッチがAの枠に。絵柄は2年前仕様の黒スーツver.。まあCP0としての本格登場は原作ではまだなので、致し方なし。
2……マゼラン
3……スモーカー
4……バギー
5……くま
バギーとスモーカーは新世界編でのものが採用。マゼランは新世界編の姿も登場していますが、カラー絵がなかった都合か、2年前のものが使用されている。新世界編では副所長に降格している事を考えると、こっちの方がサマになるかな。くまは・・・これどこのカラーだろう。イマイチ見覚えがない。くまの服は基本黒色で描かれるので、オレンジっぽい色だと違和感があるなぁ。これもどっかで使われたカラーなんだろうか。
(追記:くまのイラストは、10周年の時にジャンプの付録になったポスターの絵が元の様です。そちらでは、まだくまが本格登場していなかった事もあり、今とは違うカラーで描かれていたみたい。
また、コミックス49巻の表紙に描かれたくまさんも、よく見るとオレンジ色の服を着ている。この時点では作者の設定ではオレンジ服だったんだろう。)
(追記:くまのイラストは、10周年の時にジャンプの付録になったポスターの絵が元の様です。そちらでは、まだくまが本格登場していなかった事もあり、今とは違うカラーで描かれていたみたい。
また、コミックス49巻の表紙に描かれたくまさんも、よく見るとオレンジ色の服を着ている。この時点では作者の設定ではオレンジ服だったんだろう。)
6……ウィーブル
七武海にして白ひげの息子(自称)、エドワード・ウィーブルが堂々の当選。しかしライトな読者さんなんかには「誰だっけコイツ」と思われていそうだ。しかし白黒の絵しか無かった都合か、顔のドアップに2色イラストという微妙な扱い。七武海の一角として出さないワケにはいかなかったんだろう。
7……ガープ(&コビー、ヘルメッポ)
8……センゴク
9……ボルサリーノ
10……イッショウ
海軍本部の猛者達。ガープのイラストは45巻表紙のもので、よく見るとコビーとヘルメッポが元絵に比べて中央に寄る形でフレームインしている。出たがり屋さんか。
センゴクは2年後の白髪状態(80巻表紙)、ボルサリーノは2年前(58巻表紙)のものが採用。イッショウもセンゴク同様80巻表紙のものが使われている。
J……ミホーク
前回の人気投票時、ミスによって存在を抹消されかけた最強の剣士が怒りの当選。今回は忘れられず、本人もホッと胸を撫で下ろしている事だろう。
Q……ハンコック
政府関係者の女王の座には、海賊女帝ことハンコックが君臨。まあ順当なところだが、本人的にはルフィの隣であるハートのクーンの座を欲している様な気もする。ビビの身の安全が心配ですな。
K……サカズキ
政府関係者のキングには当然というか、海軍本部元帥サカズキが選ばれた。絵柄は79巻表紙のもので、きちんと新世界編の衣装。ただこのイラスト、元絵ではイッショウと左右対をなす構図なのよね。だったら10のイッショウも、こっちのイラストで良かった気がする。まあおかげで、イッショウの方は比較的穏やかな写真写りになれたけど。
マークの柄はクローバー博士……を差し置いて、何故かガイモンさんが採用。カリフラワーの様なアフロ頭からイメチェンし、完全なクラブ頭に。心なしかダイエットにも成功してる気がする。
メンツは13枚すべてがビッグ・マム海賊団から選ばれている。現行シリーズのブースト効果スゴイ。しかし、仮にも将星の一人であるクラッカーにお声がかかっていないという、少々不可解な現象も起きている。
A……カタクリ
穴までうまし……で強烈なインパクトを残した10億越えの男、次兄カタクリがAの枠に。今現在も圧倒的な強さを見せつけている男だけに、このポジションは当然。
2……シュトロイゼン
強者の貫録を見せつけながら、着地ミスで退場の憂き目に遭ってしまった料理長が2番手に。絵柄は87巻表紙のものだが、元絵に右足が描かれていなかった都合で、絵柄が全体的に左に寄ってしまっている。
3……ペコムズ
良いヤツなのにロクな目に遭わない、可哀想なミンク族が当選。絵柄は82巻表紙のもので、縄で縛られたままルフィに背負われてる時のやつ。そんなチョイスなもんで、無理やりルフィの部分を切り取った結果、シュトロイゼン以上の見切れ具合となっている。どこまでも報われない子ですなぁ。
4……タマゴ男爵
3つの形態を行き来する彼だが、今回は66巻表紙のものが使われているため、タマゴ男爵としてのイラスト。元絵の都合で、しらほしのウロコが若干見切れてますな。
5……プリン
本編の方ではもう大変な面白キャラと化している花嫁様がチョイス。狙ってかどうなのか、彼女が思いを寄せるサンジと同じ5のカードとなっています。プリンさんもさぞかしご満悦でしょう。もしくは鼻血吹き出してどっか飛んでっちゃうかもしれん。
6……ブリュレ
7……モンドール
シャーロット家の面々の中でも中々の出番を誇るお二方ですが、87巻表紙のものでは流石に小さすぎた様で、ウィーブル同様の2色仕様となってしまった。特にモンドールさんなんかはもう遺影みたいな色合いに。合掌。
8……オーブン
9……ダイフク
10……ペロスペロー
将星を除くビッグ・マム海賊団ではトップクラスの戦力であろう年長組3名。絵柄は全員87巻表紙。クラブの面々の絵柄はだいたいここからね。
J……プロメテウス、ゼウス、ナポレオン
ソウルを与えられただけの人外達がまさかの当選。彼らに枠を奪われたクラッカー氏は死んでも死にきれまい。
彼らもご多聞に漏れず87巻からだが、コンパクトに3キャラを纏めるために割と無理くりな編集をされている。
Q……スムージー
クイーンには当然、ホールケーキアイランドの女王……ではなく、三将星の紅一点、スムージー姐さん。本編では見事なまでに影が薄い彼女だが、なんとか字札の1枚には選ばれた。絵柄、だいぶ下に寄ってるけど。
K……ビッグ・マム
役職は女王だがカードとしてはキング。まあ四皇の一角として当然の立ち位置。一家のほとんどが87巻表紙から選出される中、彼女は83巻表紙より。
マークの柄はドフラミンゴ。なんだか他の3人に比べて無理のある人選な気もする。
メンバーの人選は、枠に囚われない海の猛者達といった感じ。ありていに言ってしまえば「その他」。
A……エース
スペード、Aとくれば、当然元スペード海賊団船長であるエースがこの位置に。そういや結局、ドフラミンゴやハートの海賊団とは無関係だったのかなぁ。絵柄は59巻表紙のもの。
2……クザン
海軍本部を退役した男が、スペードの2番に。新世界編からの選出のため、政府枠のハートからは外れたらしい。しかし本編では未だ出番も少ないため、モンドール達と同じドアップ処理に。青キジとしてなら、カラー表紙もあったんですがねぇ……。
3……アーロン
回想を除けば70巻以上に渡って出番のない男が、まさかの大抜擢。新世界編でボスを張ったホーディが選出されていない事を考えると、かなりのダークホースと言えるだろう。それだけファンも多いって事なのかな。しかし圧倒的に昔に描かれた絵というのもあって、塗り方の差がだいぶ顕著。
4……クロコダイル
こちらも七武海を既に辞めているため、クラブの枠に。イラストは56巻表紙からで、インペルダウン~マリンフォード編の衣装。
5……エネル
空島の偽神様が、青海人に混じっての採用。元絵は2003年のジャンプ表紙からとかなりの年期モノだが、素直に30巻表紙からでも良かった気がする。なんとなく、大口開けちゃってあまり威厳を感じないのよね、こっちの絵だと。
6……ジャッジ、イチジ、レイジュ、ニジ、ヨンジ
名前や身に6を関するジェルマの面々が纏めて採用。画像は全員84巻の表紙から。しかし5人を1枚の絵にしてるもんで、だいぶ絵柄が窮屈そうな感じに。
7……モリア
8……マルコ
9……シーザー
纏まりの無さもいよいよな事になってきたスペード枠。あかん、弄り様がなくなってきた。
10……ドフラミンゴ
本編では「ジョーカー」として暗躍したドフラミンゴだが、残念ながらトランプのジョーカーの座を勝ち取る事はできなかった。それどころか「10」という絶妙に微妙なポジションに。まあ、残りのメンツを考えると妥当な位置だと思う。
J……カイドウ
ジョーカーがジョーカーの座を得られなかった一方、ジャックじゃないのにジャックの地位を得たカイドウ。うん、文面がカオスだ。
他の四皇達に充てられたカードを考えると、同じ四皇である彼がJというのはなかなか微妙な立ち位置と言えます。本格登場後の面目躍如が待たれますな。絵柄は白黒のものとなっていますが、彼の場合むしろそれが渋く決まっていてカッコいい。
あ、ちなみに彼の部下であるジャック船長は当然の如く落選ですよ。ジャックなのに。
Q……イワンコフ
ホールケーキアイランドの女王はキングとなったが、カマバッカ王国の女王はクイーンの座に納まる事が出来た。ちなみに、絵柄は56巻表紙のものだが、地味にトリミング仕切れておらず、ルフィの麦わら帽子やジンベエの着物が若干映り込んでいる。
K……シャンクス
ビッグ・マムに並ぶ四皇、赤髪のシャンクスがスペードのキングに。絵柄は人気投票時の巻頭カラーのもので、マルコ、サボのカードと並べてみると元絵のイメージに近くなる。
〇ジョーカー
・白ひげ
・黒ひげ
ジョーカーは2枚入っており、新旧四皇である対照的な2人が選出された。2人の作中でのポジションを考えても、妥当な配置だろう。イラストは白ひげが57巻表紙のもの。しかし元々が顔面ドアップなイラストな上、綺麗に枠にはめようとした結果枠内の密度がすごい事に。真正面を向いた元絵も相まって、なんか証明写真撮るの失敗しちゃった人みたいな……。一方の黒ひげティーチは、カイドウ同様の黒を基調としたモノクロイラスト。本人のヤミヤミの性質も相まって、非常に「らしい」イメージになってます。
以上54枚。軽く触れるつもりが、えらく長々と書いてしまった。ちなみにイラストの出典は面倒で全部は調べてないのですが、画集なんかも片手に探してみると面白いかも?
ちなみにこれ、一応はトランプだし、裏面も統一されててちゃんと遊べるのですが……正味、素直にファンアイテムとして飾っておくのが一番かと。付録品という立場上仕方ないんですが、一枚一枚が小さい上に妙に細長(だいたい2.8cm×5.5cm)で、扱いづらいんですよね。まあジャンプ買えばくっついてくるし、流用とはいえ原作イラストですし、ファン的には1冊買っとくと後々後悔しなくてすむんじゃないかな。