登場技の一覧、ドンキホーテファミリー編です。 
長い長いエピソードの敵だけあって、技の数も豊富。




・使用箇所の記載は、原則として「コミックス掲載済みのエピソードにて技名が明記されたシーン」をカウント。
 ただし技名が明確に書かれていなくとも、描写からその技である事が推定できる場合には注釈付きで記載する場合あり。

・厳密な技名が存在していない技であっても、劇中で複数回に渡って使用されているものや、印象的な使われ方をしているものの場合、便宜上の技名を割り当てて注釈付きで記載する場合あり。
(例:ブルックの『幽体離脱』、ニューゲートの『海震』)

・技だけではなく、変身形態や拳法名、武器名なども、明確な名称が存在しており劇中で技に近い扱われ方をしているものは記載する場合あり。
(例:ルフィの『ギア2』、サボの『竜爪拳』、ワイパーの『燃焼バズーカ』)





■勢力・地域別■




【船長】



■ドンキホーテ・ドフラミンゴ■


寄生糸パラサイト


【技の概要】
 『イトイトの実』の能力によって空中から降らせた糸を他者の身体に刺し、身体の自由を奪う技。
 技を受けた者の身体は能力者の指先ひとつで操る事が可能で、操り人形のように自在に動かしたり、同士討ちをさせる事ができる。多数の人間を同時に操る事も可能。身体に付着した糸を引き千切られた場合、能力は解除される。


【使用箇所】
・73巻 第727話    リク王やタンク、兵士達を操り国民を襲わせた
・75巻 第745話    鳥カゴ内でドレスローザ国民や海兵を操り、無差別に攻撃させた

【技名を宣言せずに使用した箇所(推定)】
・25巻 第234話    モザンビアを操りステンレスを襲わせた
・32巻 第303話    サーキースを操りベラミーに攻撃させた
・57巻 第556話    アトモスを操り白ひげ海賊団に攻撃させた
・57巻 第560話    クロコダイルと戦うジョズの動きを止めた
・69巻 第682話    向かってくるベビー5の動きを止めた
・73巻 第724話    サンジ戦にて空中で動きを止めた
・76巻 第759話    ベラミーを操りルフィに攻撃させた
・77巻 第766話    13年前、鳥カゴの中でバレルズ海賊団を殺し合わせた
・79巻 第789話    ヴィオラの動きを止め、またレベッカを操り斬殺させようとした
・79巻 第790話    ルフィを操ったが、『弾む男』発動時に引き千切られた


五色糸ゴシキート


【技の概要】
 『イトイトの実』の能力によって五指の指先から生み出した糸を振るい、敵を斬り裂く技。
 TVアニメ版では、技名の通り5本それぞれが異なる色の糸となっていた。


【使用箇所】
・73巻 第724話    VS サンジ

【技名を宣言せずに使用した箇所(推定)】
・70巻 第698話    VS G-5海兵(パンクハザード編)
・73巻 第724話    VS 剣闘士
・73巻 第729話    VS ロー
・75巻 第745話    VS ルフィ、キュロス
・75巻 第752話    VS ケリー・ファンク
・76巻 第759話    VS ロー
・76巻 第761話    VS ルフィ
・77巻 第768話    VS ロー


超過鞭糸オーバーヒート


【技の概要】
 
 手の平から出現させた多数の糸を束ね、1本の太い鞭として振るう技。
 遥か遠方の建物を容易く両断する程の射程距離と切れ味を持つ。


【使用箇所】
・73巻 第724話    VS サンジ
・73巻 第724話    VS ロー
・78巻 第783話    VS ルフィ


弾糸タマイト


【技の概要】
 指先から楕円状に丸めた糸を射出し、弾丸のように敵を撃ち抜く技。


【使用箇所】
・73巻 第729話    VS サンジ
・75巻 第752話    VS ウーシー
・78巻 第783話    VS ロー


足剃糸アスリイト


【技の概要】
 足裏から複数本の糸を出した状態で蹴りを放ち、打撃と斬撃のダメージを同時に与える技。


【使用箇所】
・78巻 第782話    VS ルフィ
・78巻 第784話    VS ルフィ


黒騎糸ブラックナイト


【技の概要】
 糸で出来た“
操り人形
マリオネット
”を生み出し、自在に操る技。
 操り人形は自身と同じ姿をしているため影武者として使用できる他、遠方へ放ったり会話させる事も可能。
 また『弾糸』などのイトイトの実の技を使用させ戦わせる事もできるが、本体に比べると耐久力に劣るようで、攻撃を受けるとバラバラに分解されてしまう。


【使用箇所】
・76巻 第759話    VS ロー

【技名を宣言せずに使用した箇所(推定)】
・75巻 第745話    VS ルフィ、キュロス
・75巻 第752話    VS ルフィ、ロー、ウーシー
・76巻 第761話    VS ルフィ
・76巻 第769話    VS ルフィ


とりカゴ


【技の概要】
 身体から出した糸を上空へと飛ばし、広範囲を取り囲む糸の檻を作り出す技。その範囲はドレスローザの国全土を包み込む程。
 生み出した檻はイトイトの実の性質により刃物のような切れ味を持ち、触れれば身体が切断されてしまう。ただし、海楼石でできた物体は切断不可。
 原理は不明だが、電伝虫による念波を妨害する効果もある模様(妨害を受けるのは外部との通信に限り、鳥カゴの内部同士での通信は可能)。
 鳥カゴの大きさは能力者本人を中心に収縮させていく事が可能で、閉じ切れば内部の全てを切断し、後には能力者本人と瓦礫の山しか残らないとされる。また収縮の速度は、能力者の意思によって調整が可能。ただし、内側から大きな力で押し返すことで、わずかながら収縮の速度を遅くすることもできる。


【使用箇所】
・75巻 第745話    ドレスローザ全域
・77巻 第766話    ミニオン島の一部


降無頼糸フルブライト


【技の概要】
 敵の頭上から5本の糸を降り注がせ、貫く技。


【使用箇所】
・76巻 第760話    VS ロー


蜘蛛くもがき


【技の概要】
 蜘蛛の巣状の糸を大きく展開し、敵の攻撃を防ぐ技。
 網目の隙間から糸を飛ばす事で、盾を張りながら同時に攻撃を行う事も可能。


【使用箇所】
・77巻 第769話    VS ロー
・78巻 第780話    VS ルフィ
・79巻 第790話    VS ルフィ


イトノコ


【技の概要】
 カカトとふくらはぎの間に1本の糸を張り、押さえつけた敵の肉体を切断する技。


【使用箇所】
・77巻 第769話    VS ロー


荒浪白糸ブレイクホワイト


【技の概要】
 地面から生やした大量の糸を束ね、敵を包み込むように押し潰す技。
 覚醒した能力によるものに見えるが、劇中にて明言はされていない。


【使用箇所】
・78巻 第780話    VS ルフィ


盾白糸オフホワイト


【技の概要】
 覚醒したイトイトの実の能力による技の1つ。
 自分以外の物体にも影響を与える覚醒した能力により、地面から糸の壁を2つ出現させ、敵の攻撃への盾とする。


【使用箇所】
・78巻 第785話    VS ルフィ


大波白糸ビローホワイト


【技の概要】
 覚醒したイトイトの実の能力により、周囲の建物などを多数の先端の尖った糸の束に変え、敵を貫く技。


【使用箇所】
・78巻 第785話    VS ルフィ

【技名を宣言せずに使用した箇所(不確定)】
・79巻 第787話    VS コロシアムの戦士達
・79巻 第788話    VS コロシアムの戦士達
・79巻 第789話    VS ギャッツ
・79巻 第790話    VS ルフィ


海原白糸エバーホワイト


【技の概要】
 覚醒したイトイトの実の能力により、町一帯を糸に変え、敵を縛り付ける技。


【使用箇所】
・79巻 第790話    VS ルフィ


千本せんぼん   羽撃糸フラップスレッド


【技の概要】
  『海原白糸』によって作り出した糸を無数の細い束に変え、一斉に敵を貫くように襲い掛かる技。


【使用箇所】
・79巻 第790話    VS ルフィ


神誅殺ゴッドスレッド


【技の概要】
  覚醒したイトイトの実の能力による技の1つ。
 『16発の聖なる凶弾』と称される糸の束を16本生み出し、敵を貫く。


【使用箇所】
・79巻 第790話    VS ルフィ


覇王色はおうしょく覇気はき


【技の概要】
 数百万人に1人の選ばれた人間のみが扱える覇気。
 使用者の気迫によって相手を威圧し、力に差のある敵を気絶させる事ができる。


【使用箇所】
・70巻 第698話    VS G-5海兵(パンクハザード)
・77巻 第767話    VS 民衆(トレーボルのセリフでのみ判明)
・78巻 第782話    VS ルフィ
・77巻 第782話    VS 民衆(セリフでのみ・第767話と同シーン)





【最高幹部】

■トレーボル■


ベタベタチェーン


【技の概要】
 『ベタベタの実』の能力によって身体から出した鎖状の粘液を伸ばし、敵や対象物に付着させる技。捉えた物体はそのまま持ち上げたり、投げ飛ばしたりする事が可能。


【使用箇所】
・74巻 第738話    巨大船を投げ飛ばすために使用
・75巻 第744話    VS ロビン


ベタベットン流星メテオーラ


【技の概要】
 『ベタベタチェーン』で捕捉した物体を持ち上げ、そのまま勢いをつけて叩き付ける技。
 劇中では巨大船を投げ飛ばして攻撃した。


【使用箇所】
・74巻 第738話    巨大船を叩き付け、幹部塔を破壊した


ハナ水真剣白刃取みずしんけんしらはど


【技の概要】
 鼻から放出した粘液により、敵の武器による攻撃を受け止める技だと思われる。
 劇中ではローに対して使用したが、『オペオペの実』の能力により粘液が切断されたため不発に終わっている。


【使用箇所】
・76巻 第760話    VS ロー


ベトランチャー


【技の概要】
 身体から可燃性の粘液を飛ばし、着弾と同時に爆発させる技だと思われる。
 劇中では使用する瞬間が描かれておらず、爆発した事しか分からないため詳細は不明。
 (TVアニメ版では上記の概要通りの描写がされている)


【使用箇所】
・78巻 第780話    VS ロー


ベタベットン・ランチャー


【技の概要】
 身体から粘液の塊を乱射する技。殺傷能力はないが、トリモチの様に敵を捕獲する事ができる。


【使用箇所】
・78巻 第782話    VS ロー





■ディアマンテ■


ロック


【技の概要】
 『ヒラヒラの実』の能力によって旗状にした物体をはためかせ、硬度を保ったまま任意の形状に変化させる技。


【使用箇所】
・74巻 第736話    VS コロシアム剣闘士
 サーベルを牛の頭部の形に変えた。


解除ヒラリリース


【技の概要】
 『ヒラヒラの実』の能力を解除し、旗状にした物体を元の形に戻す。


【使用箇所】
・78巻 第776話    VS キュロス、レベッカ、ロビン(棘の鉄球)

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・74巻 第738話    VS レベッカ(金棒)
・78巻 第776話    VS キュロス、レベッカ、ロビン(打ち上げ花火の筒)


闘牛コリーダグレイブ


【技の概要】
 『ロック』によって牛の頭部のような形状に変えたサーベルを突き出し、打撃攻撃を繰り出す技。


【使用箇所】
・74巻 第736話    VS コロシアム剣闘士


蛇の剣ウィーペラグレイブ


【技の概要】
 『ヒラヒラの実』の能力によって旗状にしたサーベルを自在に伸ばし、ヘビのように波打つ軌道の突きを繰り出す技。


【使用箇所】
・77巻 第772話    VS レベッカ

【技名を宣言せずに使用した箇所(推定)】
・76巻 第758話    VS ロー
・76巻 第763話    VS ロー(修業時代)
・77巻 第773話    VS レベッカ


陸軍旗アーミーバンテラ


【技の概要】
 『ヒラヒラの実』の能力によって地面を旗状にし、ゆらめかせる事で足場を不安定にし、敵の体勢を崩す技。


【使用箇所】
・77巻 第768話    VS キュロス


半月はんげつグレイブ


【技の概要】
 半円を描く軌道でゆっくりとサーベルを頭上に構え、地面を斬り裂きながら進む飛ぶ斬撃を前方に放つ技。


【使用箇所】
・78巻 第776話    VS キュロス、レベッカ、ロビン
・78巻 第776話    VS キュロス


死の星屑デス・エンハンブレ


【技の概要】
 『ヒラヒラの実』の能力によって紙吹雪のように変えた棘の鉄球を花火で打ち上げ、空中で能力を解除する事で降り注がせる技。自身に襲い掛かる鉄球は、鉄の大傘でガードする。


【使用箇所】
・78巻 第776話    VS キュロス、レベッカ、ロビン





■ピーカ■


蛸石プルポストン


【技の概要】
 『イシイシの実』の能力によって操った石を蛸足のような形状にし、四方から敵を突き刺す技。


【使用箇所】
・76巻 第754話    VS ゾロ


舞踏石チャールストン


【技の概要】
 敵の足元から、先端の尖った巨大な石を出現させて貫く技。


【使用箇所】
・77巻 第770話    VS ゾロ
・78巻 第778話    VS チンジャオ、イデオ、ベビー5、ドンキホーテファミリー


石押イシウス


【技の概要】
 敵の周囲に、無数の棘がついた石の壁を2つ出現させ、挟み込んで押し潰す技。


【使用箇所】
・ 78巻 第777話    VS ベビー5


噛石バイトストン


【技の概要】
 自身の顔を象った巨大な石を出現させ、敵を噛み砕く技。


【使用箇所】
・78巻 第777話    VS ゾロ







【トレーボル軍(特殊能力チーム)】

■シュガー■


ホビホビののろ
(名称は便宜上のもの)

【技の概要】
 『ホビホビの実』の能力により、掌で触れた相手をオモチャに変えてしまう力。
 オモチャにされた者は人間だった頃の記憶を保ったままだが、周囲の人々はオモチャにされた者の記憶を完全に失ってしまう。これは能力の使用時にその場にいた者や、オモチャ同士の記憶でも同様。
 能力者本人が意識を失う事で、能力によるオモチャ化は解除され、失われていた記憶も元に戻る。
 (あくまでも消えるのは「記憶」のみで、文字で記された名前など、その人物が存在した痕跡までが消えるわけではない。またオモチャにされた人物に関する記憶が欠落する際、意識に大きな穴が空くような感覚を覚える場合がある。)

 オモチャにする際、能力者はオモチャとの間に契約を交わす事が可能で、オモチャとなった者はこの契約に決して逆らう事はできない。ドレスローザにおいて、シュガーは基本的に「人間に危害を加えない事」と「ファミリーの命令には従う事」の2つを命じていた。ただし、ドレスローザに入って初めてオモチャにしたキュロスに関してのみ、この契約を交わし損なうというミスを犯している。

 オモチャとなった者達にはそれぞれタイプが存在する様で、コロシアムの戦士達は基本的にパワータイプに振り分けられていた。


【使用箇所】
・73巻 第726話    VS サイ
・73巻 第728話    VS ブー、アブドーラ、ジェット
・74巻 第737話    VS キャベンディッシュ
・74巻 第740話    VS ロビン
・74巻 第742話    VS キュロス
・その他10年間で数万体のオモチャを生み出した。


小熊玩具
リトルブラックベアーズ


【技の概要】
 四方から襲い来る敵に対し、掌での高速の突きを連続で繰り出す事で、一斉にオモチャへと変える技。
 トンタッタ族の高速移動を的確に捉える程の正確性と速度を誇る。


【使用箇所】
・74巻 第738話    VS フラッパー、トンタッタ族


頭割あたまわ人形にんぎょう


【技の概要】
 『ホビホビの実』の能力により、8人の人間を合わせて1体のオモチャに変える技。
 生み出されたオモチャは腹部を貫かれても倒れる事なく、首を切断されてもすぐに元に戻るなど不死身の身体となる。また頭蓋骨を噛み砕くほどのアゴの力を持つ。


【使用箇所】
・76巻 第754話    ルフィ、ロー、キャベンディッシュ、キュロスの前に出現
・76巻 第756話    鼻の長い部下に逆ギレしてオモチャ化
・76巻 第756話    ファルルの頭を噛み砕く
・76巻 第756話    VS ルフィ、キャベンディッシュ、キュロス
・76巻 第757話    VS ロビン、キャベンディッシュ





■ヴァイオレット(ヴィオラ)■


心覗き
ピーピングマインド


【技の概要】
  『ギロギロの実』の能力により、指で作った円から相手を覗き込むことで、心を見透かし頭の中を読み取る技。逆に相手の目に指を当てることで、自身の記憶を相手に読み取らせることもできる。
 技を使用する際、互いの額を合わせる行動を取る場合もあるが、過去回想では額を合わせずに遠くから覗くだけで心を見透かしている描写もあるため、必須動作なのかは不明。


【使用箇所】
・72巻 第712話    VS サンジ

【技名を宣言せずに使用した箇所(不確定)】
・74巻 第742話    VS キュロス


熱鉄の涙イエロ・ラグリマ  目鯨メクジラ


【技の概要】
 『ギロギロの実』の能力により、涙を鋼鉄のクジラと化して敵に突進させる技。


【使用箇所】
・72巻 第712話    VS ドンキホーテファミリー


千里眼せんりがん


【技の概要】
 『ギロギロの実』の能力により、鳥の目を借りる様に自身の“視線”を飛ばす事で、その場にいながらにして遠方の出来事を見る事ができる力。
 その有効範囲は八方4000kmにまで渡る。
 ヴィオラはこの能力を用い、ドンキホーテファミリーにいながらレベッカやトンタッタ族の様子を見守っていた。


【使用箇所】
(技名を宣言して使われるものではないため、不確定なものも入る)

・73巻 第722話   
    ジョーラによりサニー号が奪われた事を確認
・73巻 第723話   
    ドレスローザに上陸した海軍の兵力を確認
・73巻 第723話   
    サニー号に雷が落ちた事を確認(ナミによる雷)
・76巻 第756話   
    王宮内のマンシェリーが捕らわれた場所を探索・発見
・76巻 第756話   
    シュガーが目覚めている事を確認
・76巻 第758話   
    シュガーの正確な位置を伝え、ウソップの狙撃を補佐
・77巻 第768話   
    敵幹部の所在や戦況を確認
・77巻 第774話   
    マンシェリーがジョーラに捕まり、能力の行使を強いられているのを確認
・78巻 第777話
    キュロスのディアマンテ撃破を確認
・78巻 第779話
    ルフィのベラミー撃破を確認
・78巻 第780話
    ドフラミンゴによりローが戦闘不能になった事を確認
   (実際には敵の下っ端と入れ替わっており、無事だった)
・79巻 第786話
    ルフィがドフラミンゴを圧倒した事を確認(撃破に至る前)
・79巻 第787話
    ゾロ達が鳥カゴの収縮を押し止めようとしている事を確認





■ジョーラ■


ブロークンフ・アート


【技の概要】
 『アトアトの実』の能力によって手から泡状の煙を噴出し、触れた人や物を芸術的な姿へと変えてしまう技。
 アートへと変えられた物体は、本来持っていた性質や機能を失ってしまう。


【使用箇所】
・72巻 第718話    VS ナミ(天候棒を芸術に変えた)


命の芸術ダイイングアート


【技の概要】
 生物を芸術品の中に閉じ込め、一体化させる技。
 閉じ込められた者は約10分で完全にアートの一部となり、息の根も止まってしまう。


【使用箇所】
・73巻 第722話    VS ナミ、チョッパー、モモの助





【ディアマンテ軍(格闘集団)】

■ラオG■


地翁拳じおうけん


【技の概要】
 ラオGが使用する拳法。
 老いれば老いる程に痛みを知り、切れ味を増すという人間の摂理に逆行した特徴を持つ。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ


腰痛ようつう
かま


【技の概要】
 顔を前に向けたまま上体を倒し、腕を前方に伸ばし、腰を後ろに突き出すと言った独特な構えから、『地翁拳』の技の連撃を繰り出す。
 VIVRE CARDでは、およそ戦闘向きではない姿勢から強力な連撃を見舞う事で、相手の不意を突く技であると解説されている。
 

【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ


突枯つかれ


【技の概要】
 『腰痛の構え』から繰り出される連撃のひとつで、敵の目を狙った貫手突きを放つ技。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ


型氷かたコリ


【技の概要】
 『腰痛の構え』から繰り出される連撃のひとつで、敵の肩を狙った突きを繰り出す技。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ


不死武士ふしぶし痛巳いたみ


【技の概要】
 『腰痛の構え』から繰り出される技のひとつで、敵の全身に高速の突きの連打を浴びせる技。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ


戦闘保拳せんとうほけん


【技の概要】
 『地翁拳』究極の秘技とされる技。
 気功術によって若い頃より筋力を積み立て、保管しておく事で、病やケガを癒したり、老いた肉体に全盛期の筋力を取り戻したりする事ができる。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ、サイ


「G」ジー刻印こくいん


【技の概要】
 『戦闘保拳』によって筋力を増強した肉体から、腕を頭の前で「G」の形に組み突進を仕掛ける技。
  これを受けた相手の肉体には「G」の痣が刻み込まれる。


【使用箇所】
・77巻 第771話    VS チンジャオ





■セニョール・ピンク■


ネコみみパンチ


【技の概要】
 『スイスイの実』の能力によって地面を泳ぎ、飛び出しの勢いを加えながら、頭上に置いた両拳で突進攻撃を繰り出す技。


【使用箇所】
・76巻 第755話    VS フランキー


おむつ爆弾ばくだん


【技の概要】
 おむつから球体状の小型爆弾を射出して攻撃する技だと思われる。
 原作中では球体を飛ばす所までしか描かれていないため、詳細は不明。
 アプリゲーム『サウザンドストーム』では、小型爆弾を周囲にまき散らし、相手が触れる、または一定時間の経過で爆発するという技になっていた。


【使用箇所】
・76巻 第755話    VS フランキー


ニャンニャンスープレックス


【技の概要】
 『スイスイの実』の能力により相手の背後へと移動し、敵を掴んで頭から投げ落とす技。


【使用箇所】
・77巻 第775話    VS フランキー(30回以上使用)


ニャンニャンスープレックス ベビーバスター


【技の概要】
 『スイスイの実』の能力によって高速で遊泳し、敵を掴んだまま高所へと移動、そのまま落下の勢いを加えて地面へと投げ落とす技。


【使用箇所】
・77巻 第775話    VS フランキー





■マッハバイス■


トントン


【技の概要】
 『トントンの実』の能力によって体重を操作することで空中へと浮かび上がり、そのまま重量を上げて落下し、敵を押し潰す技。


【使用箇所】
・74巻 第735話    VS フランキー
・75巻 第747話    VS ルフィ


10tじゅっトンヴァイス


【技の概要】
 『トントン』で浮かび上がった状態から、10トンの重量で腹から落下し敵を押し潰す技。


【使用箇所】
・75巻 第747話    VS ルフィ
・76巻 第753話    VS ブー
・77巻 第768話    VS ハイルディン


破壊はかい千tせんトンヴァイス


【技の概要】
 盾を構えた状態で高所から飛び降り、1000トンの重量になって敵を押し潰す技。
 落下の最中にハイルディンが起き上がった為、途中で『地獄の万・t・ヴァイス」に切り替えた。その為、原作中では一度も使用されていない。


【使用箇所】
・77巻 第770話    VS ゾロ


地獄じごく万・tまんトン・ヴァイス


【技の概要】
 『破壊の千tヴァイス』の強化版で、1万トンの重量で敵を押し潰す技。


【使用箇所】
・77巻 第770話    VS ハイルディン





■デリンジャー■


ピストルハイヒール


【技の概要】
 ハイヒールを履いた足から繰り出される蹴り技。


【使用箇所】
・75巻 第747話    VS ルフィ


断頭だんとうハイヒール


【技の概要】
 敵に向かって跳躍し、首元を狙った水平蹴りを繰り出す技。                                       


【使用箇所】
・76巻 第754話    VS ブルーギリー





【ピーカ軍(特攻部隊)】

■グラディウス■


メットパンク


【技の概要】
 『パムパムの実』の能力により、自身が被るヘルメットを破裂させ、飛び散った破片で敵を撃ち抜く技。


【使用箇所】
・74巻 第740話    VS ルフィ、ヴィオラ、片足の兵隊


地雷じらいパンク


【技の概要】
 事前に壁などの特定箇所を膨らませておき、相手が触れた瞬間に破裂させて攻撃する技。


【使用箇所】
・76巻 第753話    VS チンジャオ


破裂爆弾パンクパーラ


【技の概要】
 砲弾のような球体を多数放ち、敵の周囲で一斉に破裂させる技。


【使用箇所】
・76巻 第756話    VS バルトロメオ、イエローカブ
・76巻 第757話    VS バルトロメオ


パンクロックフェス


【技の概要】
 『地雷パンク』の要領で周囲一帯の地面に多数の破裂源を仕掛け、一斉に破裂させる技。


【使用箇所】
・77巻 第772話    VS キャベンディッシュ、ドンキホーテファミリー下っ端


投石カタパルトパンク


【技の概要】
 腕から小型の破裂弾を多数放って攻撃する技。


【使用箇所】
・77巻 第772話    VS ロビン


ブラッキウム


【技の概要】
 腕を膨らませて使用する技だが、突っ込んできたバルトロメオによって中断されたため、詳細は不明。
 また技名についても、「“ブラッキウム”…」と全てを言い切っていないようにも取れるため、正式名称なのかは不明。


【使用箇所】
・77巻 第772話    VS キャベンディッシュ


パンクヘア


【技の概要】
 頭皮の一部を破裂させる事で、髪の毛を飛ばして攻撃する技。
 髪には毒が塗られており、針の様に敵を突き刺し身体をマヒさせる事ができる。


【使用箇所】
・77巻 第773話    VS バルトロメオ


全身破裂ファッションパンク


【技の概要】
 全身をフグの様に膨らませ、外部からの刺激を条件に高威力の破裂攻撃を喰らわせる技。
 同時に髪の毛すべてを飛ばす『パンクヘア』が発動し、その何万倍もの毒針が上方の敵を襲う。


【使用箇所】
・77巻 第773話    VS バルトロメオ、ロビン、キャベンディッシュ


パンクロックスーパーアリーナ


【技の概要】
 壁などの一部分を大きく膨らませ、広範囲に及ぶ大破裂を起こし敵を跡形もなく消し飛ばす技。


【使用箇所】
・77巻 第773話    VS ロビン、キャベンディッシュ





■バッファロー■


突風又三郎とっぷうまたさぶろう


【技の概要】
 『グルグルの実』の能力によって頭部を高速で回転させ、その風力によって周辺の気体を吹き飛ばす技。


【使用箇所】
・70巻 第692話    パンクハザードに立ち込めたガスを吹き飛ばした


グルグル投射砲とうしゃほう


【技の概要】
 『グルグルの実』の能力により上半身を高速で回転させ、遠心力を利用して物体を投擲する技。
 劇中ではミサイルに姿を変えたベビー5を投擲した。


【使用箇所】
・70巻 第693話    VS フランキー将軍





■ベビー5■


武器変貌ブキモルフォーゼ
剣女
エスパーダガール


【技の概要】
 『ブキブキの実』の能力によって身体の一部を武器や兵器へと変貌させる『武器変貌ブキモルフォーゼ』の形態の1つ。
 自身の上半身を巨大な刃へと変身させ、他者に足を掴んでもらう事で武器として使用させる。


【使用箇所】
・70巻 第693話    VS フランキー将軍


武器変貌ブキモルフォーゼ ミサイルガール


【技の概要】
 『武器変貌』の形態の1つで、上半身をミサイルへと変身させる。


【使用箇所】
・70巻 第693話    VS フランキー将軍


ミサイルガール情炎じょうえん


【技の概要】
 『武器変貌』でミサイルへと姿を変えたベビー5を、バッファローが『グルグル投射砲』で射出する事により、大爆発を起こして攻撃する技。
 飛行中は空中でミサイルの軌道を変える事ができる他、爆発した後は破片同士がくっつき合い、元の人間の姿へと復元される。



【使用箇所】
・70巻 第694話    VS フランキー将軍


武器変貌ブキモルフォーゼ  
拳銃女
レボルベル・ガール


【技の概要】
 『武器変貌』の形態の1つで、上半身を巨大な拳銃に変え、敵に銃撃を浴びせる。


【使用箇所】
・70巻 第694話    VS フランキー将軍


武器変貌ブキモルフォーゼ   鎌女シックルガール


【技の概要】
『武器変貌』の形態の1つで、腕を鎖に、足を鎌に変え、他人に振り回して貰う事で鎖鎌として使用させる。
  (劇中では『武器変貌』の名は省略して呼ばれているが、同様の技と思われる)


【使用箇所】
・70巻 第695話    VS フランキー将軍


拳銃脚レボルベルレッグ


【技の概要】
 『ブキブキの実』の能力によって片足を拳銃に変え、敵を撃ち抜く技。


【使用箇所】
・76巻 第753話    VS ダガマ

【技名が宣言されていないが類似した技を使用している箇所】
・75巻 第747話    VS ドンキホーテファミリー下っ端
    (拳銃ではなくマシンガンに変形させている)
・76巻 第763話    VS ウェリントン
    (ロー回想における子供時代。拳銃脚とほぼ同様の型)







【その他幹部】

■ヴェルゴ■


オニタケ


【技の概要】
 長柄の竹に武装色の覇気を纏い、敵を殴打する技。
 一見して武器には向かないただの竹竿だが、全てを防ぐとも言われる強固な覇気の使い手であるヴェルゴが扱うことで鋼の硬度を持った凶器と化す。


【使用箇所】
・69巻 第690話  VS スモーカー


指銃シガン


【技の概要】
『六式』の体技の1つで、全身の力を集中させた指先での突きを繰り出し、銃弾の様な威力で人体を撃ち抜く技。


【使用箇所】
・69巻 第680話  VS G-5支部海兵(パンクハザード編)


月歩ゲッポウ


【技の概要】
『六式』の体技の1つで、跳躍中に空を蹴ることで落下を抑え、空中を自在に駆ける事を可能にする技。
『ONE PIECE YELLOW』では、同じく六式の1つである『剃』の応用技であると解説されている。


【使用箇所】
【技名を宣言せずに使用した箇所】
・69巻 第682話  ローの始末のためSAD製造室へと向かう際





■モネ■


カマクラ


【技の概要】
 『ユキユキの実』の能力により、雪で出来た壁を瞬時に作り出し、敵の攻撃から身を守る技。
 そこらの海賊では壊せないと自称する硬度を持つ。


【使用箇所】
・69巻 第681話    VS ルフィ


カマクラ十草紙じゅっそうし


【技の概要】
 ドーム状の『カマクラ』を十層に重ねて作り出す事で、より硬度を高めた防御技。
 敵を内部に閉じ込める事で時間稼ぎの用途に使われる事もある。


【使用箇所】
・69巻 第683話    VS ルフィ


雪垣ゆきがき


【技の概要】
 雪を壁上に積み上げ、敵の進路を塞ぐ技。


【使用箇所】
・69巻 第686話    VS ナミ、チョッパー、ロビン


万年雪まんねんゆき


【技の概要】
 雪に変えた自身の身体を敵に纏わりつかせ、動きを封じると共に鋭利な牙へと変えた歯で敵を噛み千切る技。


【使用箇所】
・69巻 第686話    VS ナミ、チョッパー

【技名を宣言せずに使用した箇所(推定)】
・69巻 第686話    VS G-5海兵(パンクハザード編)
・69巻 第687話    VS たしぎ


たびらゆき 肌刀はだがたな


【技の概要】
 自身の翼を氷の刃へと変え、敵を斬り付ける技。


【使用箇所】
・69巻 第686話    VS ゾロ


雪兎ゆきラビ


【技の概要】
 『ユキユキの実』の能力により、ウサギの顔を模した雪玉を無数に射出し攻撃する技。


【使用箇所】
・69巻 第687話    VS たしぎ


雪嵐ふぶき


【技の概要】
 雪を竜巻の様に巻き上げ、冷気と風圧によって攻撃する技。


【使用箇所】
・69巻 第687話    VS たしぎ





■2代目コラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)■


サイレント


【技の概要】
『ナギナギの実』の能力により、周囲に防音壁を張る技。
 見えない壁で覆われた空間の中と外ではあらゆる音が遮断され、外の音は中に聞こえず、中での音も外には聞こえなくなる。


【使用箇所】
・77巻 第764話  ローにファミリーを出るよう説得する際


カーム


【技の概要】
 自分や他人の身体に触れることで、その人物の影響で出る音をすべて消し去る技。
 能力の影響下にある人物が発した音なら、バズーカなどの道具を使用した音もすべて無音化する。


【使用箇所】
・77巻 第765話  能力の説明のため自分に対し使用
・77巻 第767話  ローに使用し、ドフラミンゴに見つからないようにした





■勢力・地域別■