登場技の一覧、革命軍編です。
海賊団を持ってないっぽいくまさんも、ここに統合します。 




・使用箇所の記載は、原則として技名が明記されたシーンのみカウント。
 ただし劇中の描写から、その技である事が明確な場合は例外とする。

・厳密な技名が登場していない技であっても、劇中にて何度も使用されていたり、印象的な使われ方をしている場合、便宜上の技名を割り当てて記載する場合あり。
(例:ブルックの『幽体離脱』、ニューゲートの『海震』)

・技だけではなく、変身形態や拳法名、武器名なども、明確な名称が存在しており劇中で技に近い扱われ方をしているものは記載する場合あり。
(例:ルフィの『ギア2』、サボの『竜爪拳』、ワイパーの『燃焼バズーカ』)





■勢力・地域別■







■サボ■


竜爪拳
りゅうそうけん


【技の概要】
  「竜の爪」と称される、驚異的な握力を持つ指先を駆使した攻撃を主体とするサボの拳法。
 人間の頭蓋骨を卵のように握り潰せるという程の威力を持ち、また物体の「核」を見極めて技を放つことで破壊力を更に高める事が可能。


【出典】
・75巻 第751話    VS バスティーユ
                                             ……etc.


りゅう
鉤爪
かぎづめ


【技の概要】
 自身の人差し指と中指、薬指と小指を合わせて竜の爪に見立てた構えから、覇気を纏った3点の指先で敵を貫くように攻撃する技。


【使用箇所】
・74巻 第737話    VS バージェス


りゅう
息吹
いぶき


【技の概要】
 覇気を纏った両手の五指を地面に突き刺し、広範囲の足場に爆発のような破壊をもたらす技。TVアニメ版では地面だけでなく壁を破壊する際にも使用された。
 物体の「核」となる部分を見極め、その箇所を貫くことで使用する。


【使用箇所】
・75巻 第743話    コリーダコロシアムのリングを破壊する際に使用


火拳
ひけん


【技の概要】
 『メラメラの実』の能力によって炎に変えた拳の火力を上げ、巨大化させて放つ技。
 元はエースの代名詞と呼べる技であり、能力と共にエースの意志を受け継いだサボも使用する様になった。


【使用箇所】
・75巻 第744話    コリーダコロシアムの地面を崩し地下へ行く際に使用
・79巻 第792話    VS バージェス


「火炎」“竜王”
かえんりゅうおう


【技の概要】
 竜の爪を形作った手を炎に変え、回転させながら敵を貫くように打ち込む事で打撃と熱傷を同時に与える技。
 『メラメラの実』と『竜爪拳』を組み合わせた技であり、「燃える竜爪拳」と呼ばれる。


【使用箇所】
・79巻 第787話    VS バージェス





■エンポリオ・イワンコフ■


カマバッカ
総本山
そうほんざん

ニューカマー拳法
けんぽう


【技の概要】
 イワンコフを始めとするカマバッカ王国の住人達が操る拳法の名で、主に『44のエステ奥義』と呼ばれる体術を駆使した攻撃を得意とする。会得するには心を乙女にする必要があるという。
 戦闘のみに特化した拳法ではなく、カマバッカ王国には『花嫁修業』と呼ばれるニューカマー拳法の奥義が伝わっている。その内の1つである『99のバイタルレシピ』は、食事によって体格や性格といった人体の全てを作り上げる『攻めの料理』を可能とする。


【出典】
・56巻 第545話    VS マゼラン
・61巻 第595話    サンジに『攻めの料理』を説明するシーン
                                          ……etc.


DEATH WINK
デス ウィンク


【技の概要】
 イワンコフのまばたきによって巻き起こる爆風で敵を攻撃する技。
 発射された砲弾を押し戻すほどの威力を持つが、覇気などによる影響ではなく、「ただのまばたき」との事。(56巻SBSより)


【使用箇所】
・55巻 第537話    VS プリンス・ベレット
・55巻 第539話    VS 軍隊ウルフ
・55巻 第540話    VS LEVEL6囚人(2回使用)
・57巻 第558話    ルフィを弾き飛ばしボルサリーノのレーザーから逃がす為

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・55巻 第538話    VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・55巻 第545話    VS マゼラン
・58巻 第569話    VS 海兵(マリンフォード)
・58巻 第570話    VS 海兵(マリンフォード)


エンポリオ・
おんな
ホルモン


【技の概要】
 『ホルホルの実』の能力によって人体のホルモンを操る事で、男性の肉体を女性に変化させてしまう技。
 指先で肉体を突き、ホルモンを注入する事で使用する。自身を女の身体から元に戻すときは、腰辺りを再度突く事で元に戻っている。


【使用箇所】
・55巻 第537話    VS プリンス・ベレット

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・56巻 第543話    VS サディちゃん(イワンコフ自身に使用)


エンポリオ・治癒
ちゆ
ホルモン


【技の概要】
『ホルホルの実』の能力によって注射針型に変化させた指先を刺し、人体に潜在する免疫力を過剰に引き出す技。その人物が持つ「気力」と注入した「ホルモン」により、猛毒とも戦える「自己治癒力(バイタルフォース)」を発揮させる事で治療を施す。
 死に至るダメージを負ったものさえ助かる可能性の代償として、治療を受ける人物の寿命を消費し、また身体の内部で繰り返される破壊と再生の苦しみに耐え抜かなければ、死の淵から助かる事はできない。


【使用箇所】
・55巻 第538話    マゼランの毒を多重に受けたルフィに対して使用
・56巻 第549話    マゼラン戦後の自身に対して使用


エンポリオ・テンションホルモン


【技の概要】
『ホルホルの実』の能力によって、指先の注射器で刺した相手のアドレナリンを分泌させる技。
 これを受けた者は1日の疲労を忘れ立ちどころに元気を取り戻すが、あくまでも身体を騙すだけでダメージが回復するものではない。また後日に激しい後遺症を伴うという副作用がある。


【使用箇所】
・55巻 第539話    マゼラン戦の毒から復活したルフィに対して使用
・55巻 第541話    ルフィの復活後、疲労に倒れたボン・クレーに対して使用
・55巻 第549話    マゼラン戦後の自身に対して使用
・58巻 第568話    頂上戦争にて疲労に倒れたルフィに対して使用


エンポリオ・顔面成長
がんめんせいちょう
ホルモン


【技の概要】
 自身の顔のエラ付近にホルモンを注入し、頭部を巨大化させる技。


【使用箇所】(名前付きで使われた箇所のみ)
・55巻 第541話    VS 獄卒(インペルダウン)
・56巻 第542話    VS 獄卒(インペルダウン)


地獄のWINK
ヘ~~ル ン~ヌウィ~~ンク


【技の概要】
『エンポリオ・顔面成長ホルモン』によって頭部を巨大化させた状態で放つ『DEATH WINK』。


【使用箇所】
・56巻 第542話    VS ブルゴリ(インペルダウン)
・56巻 第547話    インペルダウンの床に向けて放ち、反動で1階に跳ね上がった
・56巻 第547話    インペルダウンの外壁に向けて放ち、反動で海に飛び出した
・59巻 第577話    VS サカズキ


ニューカマー拳法
けんぽう
44のエステ奥義
おうぎ

夢打撃処理拳
ムダゲショリけん


【技の概要】
『ニューカマー拳法』奥義の1つで、残像が見える程の速度で貫手突きの連打を浴びせる技。


【使用箇所】
・56巻 第545話    VS マゼラン


ローリング・エステ


【技の概要】
 身体に横回転を加えながら跳ねる様に移動し、攻撃を回避する技。


【使用箇所】
・57巻 第558話    VS くま


GANMEN
ガンメン
残像
スペクトラム

銀河WINK
ギャラクシー・ウィンク


【技の概要】
 上下左右への反復移動によって顔面の残像を生み出し、『DEATH WINK』の連打を無数に浴びせる技。


【使用箇所】
・57巻 第560話    VS くま





■ベロ・ベティ■


鼓舞
こぶ
(正式名称が未判明のため、劇中台詞を引用した便宜上のもの)

【技の概要】
『コブコブの実』の能力により、旗の一振りで人々の内なる力を引き起こす。
 この能力で鼓舞を受け闘志を呼び覚まされると、一般の民間人が棒切れ1本で海賊を討伐できる様になる程、身体能力が増大する。


【使用箇所】
・90巻 第904話    VS 桃ひげ海賊団(ルルシア王国の人々に対し使用)





■リンドバーグ■


クールシューター


【技の概要】
 手にした銃から、着弾箇所が氷漬けになる銃弾を発射する技。                                                            

【使用箇所】
・90巻 第904話    VS 桃ひげ海賊団





■イナズマ■


大鋏
おおかなばし


【技の概要】
 あらゆるものを切り出す事ができる『チョキチョキの実』の能力により、物体を切断する技。大きなハサミに変化させた両腕で建物を螺旋状に切り崩し、敵の進路を妨害するために使用された。


【使用箇所】
・56巻 第545話    インペルダウンの階段を崩し、マゼランの侵攻を食い止めた


KEEP OUT
キープアウト


【技の概要】
 床などを切り出し、敵との間に防護壁を作り出す技。


【使用箇所】
・56巻 第545話    VS マゼラン





■ハック■


魚人空手
ぎょじんからて


【技の概要】
 主に魚人族の中で使用される、打撃技や体内の水を撃ち出す攻撃を得意とする拳法。ただし魚人族でなければ使えないわけではなく、これを会得し使いこなす人間も存在する。
「辺り一面の“水”の制圧」を真髄とし、大気中の水から敵の体内の水へと拳の衝撃を伝える事で、本来打撃の通用しない相手にもダメージを与える事を可能とする。
 また、技によっては水中で使用した場合に威力が倍増するという特徴を持つものもある。


【出典】
・10巻 第84話       クロオビ VS サンジ
・10巻 第86話      クロオビ VS サンジ
・55巻 第541話    ジンベエ VS 獄卒(インペルダウン編)
・64巻 第629話    ジンベエ VS ルフィ
・『ONE PIECE YELLOW』
          ……etc.

四千枚瓦正拳
よんせんまいがわらせいけん


【技の概要】
 魚人空手の技の1つで、四千枚の瓦を一撃で叩き割る威力を持つと思われる正拳突き。


【使用箇所】
・71巻 第707話    VS コロシアムの剣闘士
・71巻 第708話    VS バルトロメオ





■バーソロミュー・くま■


圧力砲
パッドほう


【技の概要】
『ニキュニキュの実』の能力によって大気を光速で弾き、肉球型の衝撃波を生んで敵を貫く技。
 普通の大砲が通用しない強度を持つ相手にも効果がある。


【使用箇所】
・50巻 第483話    VS ローリング海賊団
・50巻 第484話    VS ゾロ
・50巻 第484話    VS フランキー
・57巻 第560話    VS ニューカマー


つっぱり圧力砲
パッドほう


【技の概要】
 両手から『圧力砲』の連打を繰り出す。


【使用箇所】
・50巻 第484話    VS ゾロ


熊の衝撃
ウルススショック


【技の概要】
 周囲の大気を肉球で弾き、圧力をかける事で小さく圧縮したものを飛ばして攻撃する技。
 圧縮された大気が元に戻ろうとする力は強力な衝撃波を生み出す爆弾となり、着弾と同時に広範囲に破壊をもたらす。


【使用箇所】
・50巻 第484話    VS 麦わらの一味、ローリング海賊団
・57巻 第555話    VS リトルオーズJr.


瞬間移動
しゅんかんいどう
(正式名称が未判明のため、便宜上のもの)

【技の概要】
 『ニキュニキュの実』の能力によって人間の身体を弾く事で、その人物を瞬間的に移動させる。
 自身を弾く事で短距離の瞬間移動を可能にする他、弾いた相手を任意の場所へと送り飛ばす事もできる。飛ばされた人間は三日三晩に渡って空を飛ぶと言われており、やがて特定の場所へと到着する。その際、落下に伴う身体へのダメージはなく、地面に肉球型のクレーターを作りながらふわりと着地する。


【使用箇所】
【瞬間移動として自身に使用した箇所】
・49巻 第473話    ナミとの会話時
・50巻 第483話    VS ローリング海賊団
・50巻 第483話    VS ゾロ
・53巻 第513話    レイリーへの耳打ちをする際
・53巻 第513話    VS フランキー
・53巻 第513話    VS ルフィ
・57巻 第560話    VS ニューカマー

【他人をどこかへ送り飛ばした箇所】
・49巻 第473話    VS ゾンビ(スリラーバーク)
・49巻 第473話    VS ペローナ
・50巻 第485話    倒れたルフィの傍にある瓦礫を弾き飛ばした
・52巻 第512話    VS ゾロ
・53巻 第513話    VS PX-1、ブルック、ウソップ、サンジ、フランキー、ナミ、チョッパー、ロビン、ルフィ


レーザー
(正式名称が未判明のため、劇中台詞を引用した便宜上のもの)

【技の概要】
 ベガパンクの肉体改造によって人間兵器『パシフィスタ』となった際に搭載された、『ピカピカの実』の能力を再現した攻撃。
 口内から鉄を溶かす程の熱を持つレーザーを発射する。パシフィスタとは異なり、掌には『ニキュニキュの実』の能力による肉球があるため、口内からのみ放つ事ができる模様。


【使用箇所】
・50巻 第485話    VS ゾロ
・57巻 第558話    VS イワンコフ
・57巻 第560話    VS ルフィ、イワンコフ





■勢力・地域別■