登場技の一覧、スリラーバーク海賊団編です。
スリラーバーク海賊団だかゲッコー海賊団だかややこしい。ゾンビ軍団も含みます。




・使用箇所の記載は、原則として技名が明記されたシーンのみカウント。
 ただし劇中の描写から、その技である事が明確な場合は例外とする。

・厳密な技名が登場していない技であっても、劇中にて何度も使用されていたり、印象的な使われ方をしている場合、便宜上の技名を割り当てて記載する場合あり。
(例:ブルックの『幽体離脱』、ニューゲートの『海震』)

・技だけではなく、変身形態や拳法名、武器名なども、明確な名称が存在しており劇中で技に近い扱われ方をしているものは記載する場合あり。
(例:ルフィの『ギア2』、サボの『竜爪拳』、ワイパーの『燃焼バズーカ』)





■勢力・地域別■







■ゲッコー・モリア■


影法師
ドッペルマン


【技の概要】
『カゲカゲの実』の能力により、自分自身の影を実体化させ操る技。
影法師は肉体から独立させ自在に行動・戦闘を行える他、形状を変化させたり多数の影に分離させる事もできる。物理的な攻撃を受けてもダメージを受けないため、盾として使う事も可能。
また影法師と能力者本人は、互いの居場所を任意に逆転させる事ができる。


【使用箇所】
・48巻 第463話  VS ルフィ
・49巻 第477話  VS ロビン
・49巻 第477話  VS サンジ

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・49巻 第473話  VS ルフィ
・49巻 第478話  ウソップがオーズに投げ入れた塩を防ぐため


欠片蝙蝠
ブリックバット


【技の概要】
『影法師』を無数のコウモリに変化させ、相手に噛み付かせたり、盾として使用する技。


【使用箇所】
・48巻 第463話  VS ルフィ
・49巻 第477話  VS ロビン
・49巻 第477話  VS サンジ
・50巻 第482話  VS ルフィ


影革命
かげかくめい


【技の概要】
能力者自身の影を他者の影の中に潜り込ませ、その相手の影を支配する技。
支配した影の形状を変化させる事で、その変化に応じて実体の形をも変化させてしまう。
ただし、身体を拘束されるなどして能力者本人が動けない状態になると、影の操作をする事が出来なくなる。
この技により、モリアはオーズの肉体の形状を自在に操り、非能力者でありながらゴム人間の様な肉体変化を可能にした。


【使用箇所】
・49巻 第476話  VS 麦わらの一味


影の集合地
シャドーズ・アスガルド


【技の概要】
『カゲカゲの実』の支配下にあるゾンビ兵などの影を全て抜き取り、自身の肉体に取り込む技。
影が持つ戦闘力が肉体にプラスされるという『カゲカゲの実』の特徴により、数多の影を取り込む事で飛躍的なパワーアップを可能とする。
ただし自身の限界を超えた数を一気に取り込むと、意識が薄れて影の支配力が弱まってしまう。そのため外部からの衝撃を受けると、取り込んだ影を徐々に放出して行ってしまう様になる。


【使用箇所】
・49巻 第481話  VS ルフィ
(1000体の影を取り込み、暴走に近い状態となった)


影箱
ブラックボックス


【技の概要】
『欠片蝙蝠』で敵の周りに飛ばした蝙蝠を1つに集め、箱形の影の中に敵を閉じ込める技。


【使用箇所】
・50巻 第482話  VS ルフィ


角刀影
つのトカゲ


【技の概要】
相手に飛ばした『欠片蝙蝠』を、トカゲの形をした巨大な槍に変化させ敵を貫く技。


【使用箇所】
・57巻 第555話  VS リトルオーズJr.




■ペローナ■


ネガティブホロウ


【技の概要】
『ホロホロの実』の能力により生み出した『ネガティブゴースト』を操り、ゴーストが身体を通過した相手をネガティブな状態にさせる技。どんな屈強な人間でも一時的に戦意を喪失してしまうが、逆に元から極度にネガティブな人間には通用しない。
ゴーストは能力者本人の分身であり、遠方にまで放った場合でも視覚を共有して動かす事ができる。


【使用箇所】
・47巻 第455話  VS ルフィ
・48巻 第461話  VS ゾロ、ウソップ、サンジ、フランキー(ウソップにのみ通用せず)
・48巻 第461話  VS ウソップ(通用せず)
・49巻 第473話  VS くま

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・46巻 第448話  VS フランキー、ルフィ、ゾロ
・48巻 第460話  VS ルフィ、サンジ
・61巻 第602話  VS 海兵(シャボンディ諸島)


ネガティブホロウズ


【技の概要】
1人の相手に対し、複数の『ネガティブゴースト』を同時に放つ技。
ゴースト達の一斉攻撃により、受けた者は生きる気力を失ってしまうとされるが、元がネガティブな人間には通用しない点に変化はない。


【使用箇所】
・48巻 第462話  VS ウソップ(通用せず)


幽体離脱
ゆうたいりだつ
(名称は便宜上のもの)

【技の概要】
『ホロホロの実』の能力により、能力者自身の霊体を身体から抜け出させる技。
肉体を抜け出した霊体は空中に浮かび、壁や人体をすり抜け、身体の大きさも自在に変える事ができる。ただしその間、本体は動く事ができず無防備な状態となってしまう。
霊体は能力者自身の姿をしているものと、ネガティブゴーストの特徴を持つものの2パターンが確認できる。


【使用箇所】
・46巻 第449話  ルフィ達のもとに多数のネガティブゴーストを放っていた
・48巻 第464話  VS ウソップ


ゴースト・ラップ


【技の概要】
『ホロホロの実』の能力により、破裂し壁を抉るほどの衝撃波を放つ『ミニホロ』を生み出して攻撃する技。
『ミニホロ軍団』と呼ばれる多数のミニホロを同時に放って攻撃するバージョンも存在する。


【使用箇所】
・48巻 第465話  VS ウソップ(計5回使用)
・49巻 第473話  ナミにミニホロ軍団を仕向けようとしたが、くまが現れたため不使用に終わる


神風
かみかぜ
ラップ


【技の概要】
『ミニホロ』の特大版である『特ホロ』を放ち、強烈な衝撃波で敵をバラバラに吹き飛ばす技。


【使用箇所】
・48巻 第466話  VS ウソップ
・49巻 第473話  VS くま




■アブサロム■


死者
ししゃ


【技の概要】
『スケスケの実』の能力により透明にさせたバズーカを装着し、敵を爆撃する技。砲弾も透明になっているため弾道を読むことができず、傍からは手をかざしただけで相手が吹き飛んだ様に見える。


【使用箇所】
・48巻 第463話  VS サンジ
・48巻 第464話  VS サンジ

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・47巻 第453話  VS 犬ッペ
・47巻 第457話  VS ウソップ、チョッパー
・48巻 第463話  VS サンジ
・49巻 第471話  VS ローラ(ゾンビ)


透明化
スケーティング


【技の概要】
『スケスケの実』の能力によって自身の身体を透明にし、姿を隠す技。


【使用箇所】
・48巻 第463話  VS サンジ

【技名を宣言せずに使用した箇所】
・47巻 第457話  ナミを連れ去る際に使用
・48巻 第464話  VS サンジ


怪人
かいじん


【技の概要】
身体を透明にした状態で放つパンチだと思われる。
度重なるホグバックの改造によって野生の肉体を会得しているため、戦闘力は高い。


【使用箇所】
・48巻 第464話  VS サンジ


怪人
かいじん
あし


【技の概要】
身体を透明にした状態で放つキックだと思われる。


【使用箇所】
・48巻 第464話  VS サンジ




■オーズ■


ゴムゴムの
しり
モチ


【技の概要】
跳躍し、真上から落下する事で相手を押しつぶす技。
ただの尻モチだが、60メートルを超えるオーズの巨体から放たれる事で十分な破壊力を持った技となる。
「ゴムゴムの」という名称を持ってはいるがオーズ独自の技で、原作中でルフィが使用した事はない。身体が伸びるわけでもない。


【使用箇所】
・49巻 第472話  VS 麦わらの一味


オーズボール


【技の概要】
モリアの『影革命』の効果により、影に合わせて肉体の形状を変化させることで使用する技。
オーズの身体を球体状に変化させ、周囲を跳ね回りながら体当たりを喰らわせる。


【使用箇所】
・49巻 第476話  VS 麦わらの一味


ゴムゴムの
ピストル


【技の概要】
オーズに入れられた影の持ち主であるルフィの技のひとつ。
本来ならば腕を大きく伸ばしてパンチを放つ技だが、ルフィの能力までは引き継がれていないため腕は伸びない。しかし圧倒的な巨体を持つオーズが使用する事で、能力なしでも長大なリーチを持った技となっている。
更にモリアの『影革命』によって肉体の形状を変化させる事で、『ゴムゴムの実』の能力を再現し腕を引き伸ばして攻撃する事も可能になる。


【使用箇所】
・47巻 第458話  特別冷凍室の鋼鉄の壁を破壊し、外に出る為に使用

【『影革命』使用中】
・49巻 第475話  VS ナミ


ゴムゴムの銃乱打
ガトリング


【技の概要】
ルフィの技の1つで、両腕から無数の拳打を撃ち込んで攻撃する。


【使用箇所】
・48巻 第462話  VS 将軍ゾンビの軍団

【『影革命』使用中】
・49巻 第477話  VS サンジ、チョッパー


ゴムゴムの
かね


【技の概要】
ルフィの技の1つで、首を後ろに引いた状態から頭突きを喰らわせる。


【使用箇所】
・48巻 第469話  VS ルフィ

【『影革命』使用中】
・49巻 第476話  VS 麦わらの一味


ゴムゴムの
かま


【技の概要】
ルフィの技の1つ。
ルフィが使用した際は『ゴムゴムのロケット』で飛びながら相手にラリアットを喰らわせる技だったが、オーズは手首を内側に折り曲げ、指先で敵を突く攻撃として使用していた。


【使用箇所】
・48巻 第470話  VS サンジ


ゴムゴムの火山
かざん


【技の概要】
ルフィの技の1つで、上方を目がけた蹴りで敵を上空に撃ち上げる。


【使用箇所】
・49巻 第470話  VS ゾロ


ゴムゴムの
ムチ


【技の概要】
ルフィの技の1つで、足蹴りによって敵を薙ぎ払う。


【使用箇所】
【『影革命』使用中】
・49巻 第475話  VS 麦わらの一味


ゴムゴムのバズーカ


【技の概要】
ルフィの技の1つで、両掌を合わせて放つ掌打で敵を吹き飛ばす技。


【使用箇所】
・49巻 第480話  VS ルフィ
(ダメージの蓄積で右腕が動かず、不発)

【『影革命』使用中】
・49巻 第476話  VS ウソップ
(ロビンがモリアの動きを封じた為、腕を伸ばせなくなり不発)
・49巻 第477話  VS サンジ、ロビン


ゴムゴムの
やり


【技の概要】
ルフィの技の1つで、両足の裏を合わせた状態で突き出し、爪先蹴りを繰り出す。


【使用箇所】
【『影革命』使用中】
・49巻 第476話  VS 麦わらの一味


ゴムゴムの戦斧
オノ


【技の概要】
ルフィの技の1つで、大きく上げた足を振り下ろして攻撃する。


【使用箇所】
【『影革命』使用中】
・49巻 第476話  VS ブルック
・49巻 第479話  VS ナイトメアルフィ


ゴムゴムのスタンプ


【技の概要】
ルフィの技の1つで、足裏の蹴りを繰り出す。


【使用箇所】
【『影革命』使用中】
・49巻 第478話  VS ウソップ


ゴムゴムの回転弾
ライフル


【技の概要】
ルフィの技の1つで、後ろに引いた腕を大きく捻じりながら放つパンチ。


【使用箇所】
・49巻 第478話  VS ナイトメアルフィ


ゴムゴムの銃弾
ブレット


【技の概要】
ルフィの技の1つで、後ろに伸ばした腕を引き戻しながら放つパンチ。


【使用箇所】
【『影革命』使用中】
・49巻 第479話  VS ナイトメアルフィ




■リューマ(ゾンビ)■


鼻唄三丁
はなうたさんちょう
矢筈斬
やはずぎ


【技の概要】
敵に向かってゆっくりと歩きながら、斬られた事にさえ気付けない速度で敵を斬り捨てるという早斬りの技。
本来はブルックの技で、彼の代名詞と呼べる技だった。
ゾンビとなったリューマの肉体にはブルックの影が入れられている為、ブルックの技をそのまま使用する。ただし肉体の持つ筋力が遥かに上の為、ブルック自身の力量とは非にならない程に技の性能が増している。


【使用箇所】
・47巻 第450話  VS ナミ、ウソップ、チョッパー
・48巻 第462話  VS ブルック
・48巻 第467話  VS ゾロ


夜明歌
オーバード
・クー・ドロア


【技の概要】
ブルックの技の1つで、刀剣を用いた突きを繰り出す。
リューマの肉体から放たれる事で、本来の技の性質を超え、離れた位置にまで突きの衝撃を飛ばす技となっている。
(のちの新世界編では、ブルックも同様の飛ぶ突きを繰り出す事が可能になった)


【使用箇所】
・48巻 第466話  VS ゾロ


前奏曲
プレリュード
オフエル


【技の概要】
ブルックの技の1つ。
相手の持つ武器に対し連続の突きを喰らわせ、破損を狙う武器折りの剣技。


【使用箇所】
・48巻 第467話  VS ゾロ


革命舞曲
ガボット
ボンナバン


【技の概要】
ブルックの技の1つで、突進と同時に突きを繰り出す。


【使用箇所】
・48巻 第467話  VS ゾロ


酒樽舞曲
ポルカ
・ルミーズ


【技の概要】
ブルックの技の1つで、飛ぶ斬撃と思われる連続突きを繰り出す。


【使用箇所】
・48巻 第467話  VS ゾロ




■タララン■


スパイダーねっとり
ネット


【技の概要】
手の平の紡績突起から粘着質の糸を噴出し、敵をからめ取り身動きを封じる技。
糸はホグバックの改造により人力では千切る事ができない強度を持つが、火には弱く燃やすと溶けていく。更に同様の糸は部下である500匹のスパイダーマウスも扱えるため、彼らと連携し意表を突いて死角から敵を捕らえる事ができる。


【使用箇所】
・47巻 第454話  VS ロビン
・47巻 第454話  VS フランキー




■ローラ(ゾンビ)■


花嫁武術
はなよめぶじゅつ
 
ちか
いのKISS
キス


【技の概要】
意中の相手に対し、熱烈なキスを連続で繰り出す。                


【使用箇所】
・47巻 第451話  VS アブサロム




■ジゴロウ■


一刀流
いっとうりゅう
 
三十六煩悩鳳
さんじゅうろくポンドほう


【技の概要】
ジゴロウの肉体に影を入れられたゾロの技で、刀一本から放たれる飛ぶ斬撃で攻撃する。     


【使用箇所】
・47巻 第452話  VS ルフィ


三刀流
さんとうりゅう
 百八煩悩鳳
ひゃくはちポンドほう



【技の概要】
ゾロの技の1つで、3本の飛ぶ斬撃を同時に放って攻撃する。


【使用箇所】
・48巻 第468話  VS チョッパー、犬ッペ




■ビクトリア・シンドリー■


角皿刀
かくざらとう


【技の概要】
縁の部分が刃状になった角皿を、「1枚2枚3枚」という掛け声と共に連続で投げつけて攻撃する技。 


【使用箇所】
・48巻 第468話  VS チョッパー





■勢力・地域別■