登場技の一覧、チョッパー編です。
古参主要パーティの1人とは思えないぐらい、技の数が少ない。
・使用箇所の記載は、原則として技名が明記されたシーンのみカウント。
ただし劇中の描写から、その技である事が明確な場合は例外とする。
・厳密な技名が登場していない技であっても、劇中にて何度も使用されていたり、印象的な使われ方をしている場合、便宜上の技名を割り当てて記載する場合あり。
(例:ブルックの『幽体離脱』、ニューゲートの『海震』)
・技だけではなく、変身形態や拳法名、武器名なども、明確な名称が存在しており劇中で技に近い扱われ方をしているものは記載する場合あり。
(例:ルフィの『ギア2』、サボの『竜爪拳』、ワイパーの『燃焼バズーカ』)
■勢力・地域別■
モンキー・D・ルフィ/ロロノア・ゾロ/ナミ/ウソップ/サンジ/トニートニー・チョッパー/ニコ・ロビン/フランキー/ブルック/ジンベエ/サウザンドサニー号/フランキー将軍/ネフェルタリ・ビビ
【トニートニー・チョッパー】
■通常技■
ランブル |
|||
【技の概要】 ランブルボールは劇薬であり、6時間に1つが適量とされている。その時間内に2つ目を使えば、副作用として変形を自分の意志で制御できなくなり、3つ目では巨大な怪物の様な姿に変身し暴走状態と化してしまう 新世界編では7つの変形点が一新され、ほとんどの変形点にランブルボールが不要になった。 そして2年前時点では暴走状態とされ制御不能だった形態が『怪物強化』として変形点に取り入れられ、この形態になる場合にのみ『ランブル』が使用される。 またワノ国編以降では、シーザーからの助言を取り入れてランブルボールの構造式に改良を加え、変形時間を30分まで延長している。 |
|||
【使用箇所】 ・20巻 第185話 VS ベーブ(Mr.4)&ドロフィー(ミス・メリークリスマス) ・24巻 第226話 激怒するナミから身を守るため ・28巻 第262話 VS ゲダツ ・35巻 第330話 VS フランキー一家 ・38巻 第363話 アクア・ラグナから逃れるため ・42巻 第406話 VS クマドリ(2個目) ・42巻 第407話 VS クマドリ(3個目) ・49巻 第477話 VS オーズ ・52巻 第512話 VS 戦桃丸 ・62巻 第605話 VS スルメ ・65巻 第646話 VS ドスン ・67巻 第667話 チョッパーと入れ替わったフランキーが使用 ・85巻 第849話 VS ワニ貴族など ・100巻 第1007話 VS クイーン |
|||
頭脳強化 |
|||
【技の概要】 小柄なため戦闘には向かないが、身体の小ささゆえに回避能力に優れる他、洞察力を活かし敵の弱点を探る事を得意とする。 |
|||
【使用箇所】(名前付きで使用された箇所のみ記載) ・20巻 第185話 VS ベーブ(Mr.4)&ドロフィー(ミス・メリークリスマス) ・28巻 第262話 VS ゲダツ ・85巻 第849話 VS ブリュレ、ランドルフ、ワニ貴族など |
|||
重量強化 |
|||
【技の概要】 新世界編では体型がより大柄となり、首周りの毛の量も増え、更に人らしさから遠ざかった見た目となった。 |
|||
【使用箇所】(名前付きで使用された箇所のみ記載) ・28巻 第262話 VS ゲダツ ・65巻 第642話 VS ドスン |
|||
脚力強化 |
|||
【技の概要】 新世界編では成長に伴い体格が大きくなり、毛並みもよりフサフサになった。 |
|||
【使用箇所】(名前付きで使用された箇所のみ記載) ・28巻 第262話 VS ゲダツ |
|||
飛力強化 |
|||
【技の概要】 新世界編では、他の変形点に統合され消滅した。 |
|||
【使用箇所】 ・24巻 第226話 激怒するナミから逃げるため ・28巻 第262話 VS ゲダツ(2回使用) ・38巻 第363話 アクア・ラグナから逃れるため ・42巻 第406話 VS クマドリ(制御できず、重量強化になった) ・49巻 第477話 VS オーズ |
|||
毛皮強化 |
|||
【技の概要】 新世界編ではランブルボールなしで変形可能となった他、毛量も飛躍的に上昇し、防御性能がより高くなった。 |
|||
【使用箇所】 ・17巻 第149話 VS チェスマーリモ・24巻 第226話 激怒するナミから身を守るため ・28巻 第262話 VS ゲダツ(2回使用) ・62巻 第605話 VS スルメ ・67巻 第665話 フランキーと入れ替わった際、ルフィや子供達が転がして遊んでいた ・89巻 第890話 VS リンリン |
|||
腕力強化 |
|||
【技の概要】 新世界編では他の形態に統合され、消滅した。 |
|||
【使用箇所】 ・28巻 第262話 VS ゲダツ ・42巻 第407話 VS クマドリ(制御できず、頭脳強化、脚力強化、飛力強化になった) ・42巻 第407話 VS クマドリ ・49巻 第477話 VS オーズ |
|||
角強化 |
|||
【技の概要】 四足歩行のトナカイの姿となるが、『脚力強化』に比べ前足が人間に近いガッシリとしたものになり、角の長さも大幅に伸びる。 新世界編ではランブルボールなしでの変形が可能となり、姿も二足歩行で蹄を残したものに大きく変わった。 |
|||
【使用箇所】 ・35巻 第330話 VS フランキー一家 ・42巻 第406話 VS クマドリ(制御できず、毛皮強化になった) ・64巻 第636話 VS ダルマ ・72巻 第718話 VS ジョーラ |
|||
柔力強化 |
|||
【技の概要】 丸みを帯びたタヌキの様な身体と筋力の発達した手足を持った二足歩行の姿となり、カンフー風の格闘攻撃を繰り出す事ができるようになる。 |
|||
【使用箇所】 ・67巻 第658話 VS パンクハザード兵 ・81巻 第812話 ファイアタンク海賊団に捕まった際 ・86巻 第869話 VS ビッグ・マム海賊団(お茶会) ・87巻 第875話 VS ペロスペロー、カタクリ、ホーミーズ |
|||
怪物強化 |
|||
【技の概要】 元々は単なる暴走形態であり、ランブルボールを6時間以内に3つ服用した事で変身。パワーを得る代わりに自我を失い、仲間さえも攻撃してしまう制御不能な形態だった。 新世界編では2年の修行期間を経たことで制御可能となり、ランブルボールを必要とする唯一の形態として変形点に取り入れられた。ただし変形可能な時間は3分間だけであり、変身解除後は全身疲労により2~3時間は歩くこともできなくなってしまう。 ワノ国編以降は、シーザーからの助言を取り入れてランブルボールの構造式を改良する事で、巨大化時間を30分まで延長する事に成功した。ただし副作用として変身解除後は一定時間、手のひら大にまで身体が縮み、老人の様な口調で喋る様になった『ベビジジー』と呼ばれる弱体化した姿になってしまう。 |
|||
【使用箇所】 ・42巻 第407話 VS クマドリ・52巻 第512話 VS 戦桃丸 (ここまではただの暴走形態であり、変形点としての名称も存在しなかった) ・65巻 第645話 VS ドスン ・67巻 第667話 チョッパーと入れ替わったフランキーが使用したが、制御不能に。 ・69巻 第682話 パンクハザードにて、キャンディを欲し暴れる子供たちを抑えるため ・81巻 第807話 VS ビッグ・マム海賊団(ゾウ編回想) ・83巻 第835話 VS ブリュレ(誘惑の森) ・85巻 第849話 VS ワニ貴族など ・89巻 第891話 VS リンリン ・100巻 第1007話 VS クイーン |
|||
診断 |
|||
【技の概要】 『頭脳強化』状態にて使用可能な技。両手の蹄を合わせ、その隙間から敵を覗き込むことで弱点を探ることができる。 |
|||
【使用箇所】 ・20巻 第185話 VS ベーブ(Mr.4)&ドロフィー(ミス・メリークリスマス) ・28巻 第262話 VS ゲダツ |
|||
刻蹄『桜』 |
|||
【技の概要】 岩をも砕く“鉄の蹄”から、敵の身体に桜の様な打撃跡を残す一撃を繰り出す。 |
|||
【使用箇所】 ・42巻 第403話 VS クマドリ |
|||
刻蹄『十字架』 |
|||
【技の概要】 両手首を合わせた構えから、敵の身体に十字型の打撃跡を残す一撃を繰り出す。 |
|||
【使用箇所】 ・42巻 第403話 VS クマドリ |
|||
桜並木 |
|||
【技の概要】 発達した角を振り回しながら突進し、多数の敵を薙ぎ倒す。 |
|||
【使用箇所】 |
|||
重量ゴング |
|||
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 ・48巻 第470話 VS オーズ ・65巻 第642話 VS ドスン |
|||
刻蹄 桜吹雪 |
|||
【技の概要】 ランブルボールの暴走を除けば、2年前時点のチョッパーが持つ最高の攻撃とされている。 |
|||
【使用箇所】 ・52巻 第510話 VS パシフィスタ(PX-4) |
|||
刻蹄「菱形」 |
|||
【技の概要】 両手の蹄の先を合わせた構えから打撃を繰り出し、菱形の打撃跡を残す。 |
|||
【使用箇所】 |
|||
角砲11 |
|||
【技の概要】 角を駆使して地中を掘り進み、勢いよく地表へと飛び出すと共に敵に向かって突進する。 |
|||
【使用箇所】 |
|||
刻蹄「椰子」 |
|||
【技の概要】 その巨体を活かした平手を繰り出し、鉄をも粉砕する威力で敵を薙ぎ払う。 |
|||
【使用箇所】 |
|||
チョパファージ霧砲 |
|||
【技の概要】 霧状の薬品を大砲で散布し、周囲の吸入した人物全員に薬を一気に摂取させる技。劇中では、クイーンが開発したウイルス『氷鬼』の抗体を元に作った良性のウイルスを散布し、数千の兵達に一斉に抗体を摂取させた。 |
|||
【使用箇所】 ・100巻 第1007話 ライブフロアの兵達全員 |
■連携技■
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 |
|||
ロビッチョスープレックス |
|||
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 |
|||
パイレーツドッキング |
|||
【技の概要】 チョッパーが頭部、フランキーが胴体、ウソップが右腕、ゾロが右足、サンジが左足を担当するが、『 |
|||
【使用箇所】 |
|||
フランキー“空中散歩” |
|||
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 |
|||
フラッパーゴング |
|||
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 |
|||
空軍 刻蹄桜シュート |
|||
【技の概要】 この技が当たった箇所には、本来の『刻蹄 桜』よりも遥かに大きな蹄の跡が残る。 |
|||
【使用箇所】 |
|||
ゴムゴムのヘビースタンプ |
|||
【技の概要】 |
|||
【使用箇所】 ・94巻 第949話 VS 百獣海賊団(ワノ国編・兎丼) |
■勢力・地域別■
モンキー・D・ルフィ/ロロノア・ゾロ/ナミ/ウソップ/サンジ/トニートニー・チョッパー/ニコ・ロビン/フランキー/ブルック/ジンベエ/サウザンドサニー号/フランキー将軍/ネフェルタリ・ビビ
ONE PIECE LOG COLLECTION \"CHOPPER\" [DVD]
posted with カエレバ