登場技の一覧、サンジ編です。

使用された技のほぼ全てが足技。
技の名前が蹴りを当てる部位に応じて変わり、決まった型を持たない技が多いのも特徴となっている。ぶっちゃけパッと見では細かい違いが分かりにくい。






・使用箇所の記載は、原則として技名が明記されたシーンのみカウント。
 ただし劇中の描写から、その技である事が明確な場合は例外とする。

・厳密な技名が登場していない技であっても、劇中にて何度も使用されていたり、印象的な使われ方をしている場合、便宜上の技名を割り当てて記載する場合あり。
(例:ブルックの『幽体離脱』、ニューゲートの『海震』)

・技だけではなく、変身形態や拳法名、武器名なども、明確な名称が存在しており劇中で技に近い扱われ方をしているものは記載する場合あり。
(例:ルフィの『ギア2』、サボの『竜爪拳』、ワイパーの『燃焼バズーカ』)




■勢力・地域別■




モンキー・D・ルフィロロノア・ゾロナミウソップサンジトニートニー・チョッパーニコ・ロビンフランキーブルックジンベエサウザンドサニー号フランキー将軍ネフェルタリ・ビビ




【サンジ】


黒足
くろあし
わざ



【技の概要】
 サンジの主な戦闘手段となる、赫足のゼフ直伝の蹴り技。
 手や武器を一切使わず、足のみで敵を倒す事をポリシーとした、料理人ならではの戦い方を用いる。相手が食材を戦いに使う場合に限り包丁を使用する事もあるが、その場合でも、敵本体を攻撃する為に振るう事はない。
 食材の名や攻撃を加える部位にちなんだ名を持つ『シュート』技と、トドメとなる『ショット』技を組み合わせた連撃を得意とする。


【出典】
・『ONEPIECE YELLOW』
・『VIVRE CARD』SKILL 0005


首肉コリエ
(首肉シュート)

【技の概要】
敵の首元を狙った正確な上段蹴りを叩き込む技。
『羊肉ショット』へと繋がる連続蹴りの一発目を担う技であり、他の連続技同様、単発の攻撃として使用される際には『首肉シュート』と呼ばれ、強烈な蹴りによって敵を吹き飛ばす使い方をされる。

(ただし『ONE PIECE RED』においては、通常の『首肉』に『シュート』という別の技の要素を組み合わせた物との見方ができる記述がある。
『VIVRE CARD』では、トドメに使う大技である『ショット』に対し、それに繋げるまでの連撃である『シュート』という風に、技の大まかなジャンル分けとして扱われている。)


【使用箇所】
『首肉』
(技名を言い切っていないだけで、『首肉シュート』のつもりで出していた可能性の高い箇所もある)
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・21巻 第188話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・26巻 第246話  VS サトリ
・33巻 第310話  VS ビッグパン

『首肉シュート』
・9巻   第73話    VS モーム
・38巻 第361話  VS 役人(海列車内)
・83巻 第833話  VS ジャッジ


肩肉エポール


【技の概要】
敵の肩を狙ったカカト落としの様なを繰り出す。『羊肉ショット』へと繋がる連撃の2発目の技。


【使用箇所】
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)


背肉コートレット


【技の概要】
敵の背中を目掛けて繰り出される蹴り。『羊肉ショット』へと繋がる連撃の3発目。


【使用箇所】
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)


鞍下肉セル


【技の概要】
『背肉』から連続で背中への蹴りを繰り出す。『羊肉ショット』へと繋がる連撃の4発目。


【使用箇所】
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)


胸肉ポワトリーヌ
(胸肉シュート)

【技の概要】
敵の胸の中央部を狙った蹴りを叩き込む。『羊肉ショット』へと繋がる連撃の5発目。


【使用箇所】
『胸肉』
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)

『胸肉シュート』
・10巻 第88話    VS アーロン


もも肉ジゴー


【技の概要】
敵の腿裏を狙った蹴り技。『羊肉ショット』へと繋がる連撃の6発目。


【使用箇所】
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)


羊肉ムートンショット


【技の概要】
一瞬の内に身体中のあらゆる部位に連続蹴りを浴びせ敵を吹き飛ばす、サンジの大技。
『首肉』→『肩肉』→『背肉』→『鞍下肉』→『胸肉』→『もも肉(ジゴー)』の順に技を叩き込んだ後のトドメとして使用される事が多いが、単発で繰り出す場合もある。
また技を繰り出す際には後方を向いた状態での後ろ蹴りの姿勢となることが多いが、空中で使用する場合などはその限りでなく、決まった構えが存在しているわけではない可能性がある。


【使用箇所】
・10巻 第86話    VS クロオビ
・21巻 第187話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・79巻 第795話  VS シープスヘッド
・81巻 第811話  VS シープスヘッド(795話と同じシーンの回想)


受付レセプション


【技の概要】
敵の頭部に足を掛け、そのまま地面へと叩き付ける技。


【使用箇所】
・15巻 第131話  ブリキング海賊団(ドラム島近海)


反行儀アンチマナーキックコース


【技の概要】
主に巨体を持つ相手に対し、懐に潜り込み上方に向かって蹴り上げる技。


【使用箇所】
・19巻 第175話  VS バナナワニ
・33巻 第312話  VS ビッグパン
・49巻 第472話  VS オーズ


肩ロースバース・コート


【技の概要】
敵の肩を狙った蹴り。狙う部位は同じだが、カカト落としの様に放たれる『肩肉』とは異なり、飛び蹴りで繰り出す場合が多い。
『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の1発目。


【使用箇所】
・21巻 第188話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


腰肉ロンジュ


【技の概要】
敵の腰側面を狙った蹴り。『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の2発目。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


後バラ肉タンドロン


【技の概要】
敵の首下付近を狙った蹴り。『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の3発目。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


腹肉フランシェ
(腹肉シュート)

【技の概要】
敵の腹を狙った蹴り。『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の4発目。


【使用箇所】
『腹肉』
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム

『腹肉シュート』
・15巻 第135話  VS ラパーン
・39巻 第369話  VS ワンゼ


上部もも肉
カジ


【技の概要】
敵の足の付け根付近を狙った蹴り。『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の5発目。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


尾肉クー


【技の概要】
敵の臀部を狙った蹴りだと思われる。ただし原作中では細かい描写が確認しづらい上、使用シーンのほとんどにおいて敵の正面から蹴りを叩き込んでいるため、詳細は不明。
『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の6発目。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


もも肉キュイソー


【技の概要】
敵の腿を狙った蹴り。『もも肉(ジゴー)』とは表記は同じだが、読み方の異なる別の技。
『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の7発目。


【使用箇所】
『もも肉(キュイソー)』
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム

『もも肉シュート』
・43巻 第415話  VS ジャブラ


すね肉ジャレ


【技の概要】
敵のすねを狙った蹴り。『仔牛肉ショット』へと繋がる連撃の8発目。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


仔牛肉ヴォーショット
(仔牛ショット)

【技の概要】
『肩ロース』『腰肉』『後バラ肉』『腹肉』『上部もも肉』『尾肉』『もも肉(キュイソー)』『すね肉』の順に連続蹴りを放った後、トドメの蹴りを叩き込む。蹴りの衝撃を肉や骨へと伝え、全身の隅々にまでダメージを与える技。
トドメの一撃の形式はあまり定まっておらず、アラバスタ編では飛び蹴り、スリラーバーク編では連続蹴りとなっていた。またエニエスロビー編では『仔牛ショット』との表記になっている。


【使用箇所】
・21巻 第189話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・43巻 第414話  VS ジャブラ
・48巻 第463話  VS アブサロム


粗砕コンカッセ


【技の概要】
身体を縦方向に回転させながら跳躍し、敵の頭部を狙った渾身のカカト落としを叩き込む。


【使用箇所】
・27巻 第250話  VS サトリ
・39巻 第374話  VS ブルーノ
・50巻 第484話  VS くま
・84巻 第844話  VS ルフィ


三級挽き肉トロワジエムアッシ


【技の概要】
バク転を繰り返しながら敵に接近し、その勢いを利用して敵の顔面に連続蹴りを放つ。


【使用箇所】
・33巻 第312話  VS ハンバーグ
・43巻 第414話  VS ジャブラ


木犀型斬ブクティエールシュート


【技の概要】
敵の懐へと飛び込み、逆立ちの体勢から敵のアゴを蹴り、上空へと吹き飛ばす技。


【使用箇所】
・33巻 第312話  VS ハンバーグ


切肉スライスシュート


【技の概要】
敵の正面へと素早く接近し、相手が手にした武器等を蹴り上げて弾き落とさせる技。


【使用箇所】
・34巻 第320話  VS クザン(青キジ)


パーティーテーブルキックコース


【技の概要】
両足を大きく開き、回転しながら周囲の敵を蹴りつける技。
敵の身体に手をついた状態で繰り出す場合や、跳躍し空中で身体の上下を反転させた体勢から繰り出す場合、地面に手をつき倒立状態で使用する場合などがある。


【使用箇所】
・35巻 第330話  VS フランキー一家
・43巻 第415話  VS ジャブラ
・98巻 第993話       VS 百獣海賊団


串焼きブロシェット


【技の概要】
跳躍し、脚を開き身体を回転させた体勢で、上空から敵を貫く様な蹴りを放つ技。


【使用箇所】
・38巻 第362話  VS ジェリー
・43巻 第415話  VS ジャブラ


首肉コリエフリット


【技の概要】
首元狙いの蹴りで、敵を上空へと打ち上げる技。


【使用箇所】
・38巻 第365話  VS 役人(海列車内)
・48巻 第470話  VS オーズ


揚げ物盛り合わせ
フリットアソルティ


【技の概要】
特定の部位を狙い蹴り上げる『フリット』系の基本技を組み合わせ、複数箇所を同時に攻撃する技。


【使用箇所】
・39巻 第368話  VS 役人(海列車内)
・49巻 第477話  VS オーズ


薄切り肉のソテー
エスカロップ


【技の概要】
跳躍し、敵の顔面や首に対し水平蹴りを放つ。


【使用箇所】
・39巻 第370話  VS ワンゼ


1.4mmパスタ
フェデリーニ


【技の概要】
敵が「食材」を武器に扱う場合にのみ使用される技。
2本の庖丁を使用し、麺を使用した相手の武装を一瞬で裁断する。


【使用箇所】
・39巻 第370話  VS ワンゼ


皮剥作業エプリュシャージュ


【技の概要】
「食材」を使用した敵の装備を玉ねぎに見立て、2本の庖丁で敵の身体に傷をつけず食材のみを斬り落とす技。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ


ウイユ


【技の概要】
敵の目元を狙った蹴り。『整形ショット』へと繋がる連撃の1発目。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル




【技の概要】
敵の鼻を狙った蹴り。『整形ショット』へと繋がる連撃の2発目。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル


ジュー
ほほ肉ジューシュート)

【技の概要】
敵の頬を目掛けた蹴り。『整形ショット』へと繋がる連撃の3発目。
『ほほ肉シュート』は表記こそ違うものの読み方は同じ『ジュー』であり、敵の頬を目掛けた蹴りという点で共通している。こちらは飛び蹴りで使われる事が多い。


【使用箇所】
『頬』
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル

『ほほ肉シュート』
・21巻 第188話  VS ベンサム(Mr.2 ボン・クレー)
・68巻 第672話  VS サメ(パンクハザード編)
・84巻 第844話  VS ルフィ


ブーシュ


【技の概要】
敵の口元を狙った蹴り。『整形ショット』へと繋がる蹴りの4発目。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル


ダン


【技の概要】
敵の前歯を狙った蹴り。『整形ショット』へと繋がる蹴りの5発目。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル


あごマントン


【技の概要】
敵のあごを狙った蹴り。『整形ショット』へと繋がる蹴りの6発目。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル


整形パラージュショット


【技の概要】
『目』『鼻』『頬』『口』『歯』『あご』の順に蹴りを繰り出し、トドメに顔面全体への連続蹴りを放つ。
この技を受けた敵は、顔を骨格から変えられ、多くの場合は元よりも美形になる。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ
・51巻 第495話  VS デュバル


三点さんてん 切分デクパージュ


【技の概要】
接近して来る敵の首と腹、脚の3点に、同時に蹴りを叩き込む技。


【使用箇所】
・39巻 第372話  VS ワンゼ


猪鍋ししなべシュート


【技の概要】
片足を突きだしながら斜め上方へと跳躍し、猛進する勢いと共に蹴りを繰り出す技。


【使用箇所】
・41巻 第390話  エニエスロビー編にて、天井を破壊し屋上へと出るために使用。


二級挽き肉ドゥジエムアッシ


【技の概要】
『三級挽き肉』の強化版だと思われる。
跳躍と共に、両足から蹴りの連打を繰り出す技。


【使用箇所】
・43巻 第414話  VS ジャブラ


悪魔風脚ディアブルジャンブ


【技の概要】
地面に足をつけた状態で高速回転し、赤く光った足に高熱を帯びさせる戦闘スタイル。
この技を用いて放たれた蹴りには高熱による追加ダメージが発生し、悪魔の如し破壊力で敵を骨の髄まで焼き尽くす。
新世界編においては、回転の予備動作なしで発動することができる様になった他、足が光るだけでなく発火する描写も見られる様になった。
高熱を帯びているにも関わらずサンジ本人が熱さを感じないのは、作者曰く「サンジの心がもっと熱く燃えているから」。(44巻SBSより)


【使用箇所】
(名称付きで使用された箇所のみ)
・43巻 第415話  VS ジャブラ
・49巻 第477話  VS モリア
・49巻 第477話  VS オーズ
・52巻 第510話  VS パシフィスタ(PX-4)
・62巻 第605話  VS スルメ
・64巻 第635話  VS 新魚人海賊団(魚人島編)
・67巻 第658話  VS パンクハザード兵
・73巻 第724話  VS ドフラミンゴ
・83巻 第833話  VS ジャッジ
・84巻 第844話  VS ルフィ
・87巻 第870話  VS リンリン


一級挽き肉ブルミエール・アッシ


【技の概要】
『二級挽き肉』の強化版と思われる。原作中では『悪魔風脚』状態でのみ使用されている(93巻現在)。


【使用箇所】
・43巻 第415話  VS ジャブラ
・73巻 第724話  VS ドフラミンゴ


画竜点睛フランバージュショット


【技の概要】
『悪魔風脚』によって高熱を帯びた足から繰り出される単発の蹴りで、敵を大きく吹き飛ばす技。


【使用箇所】
・43巻 第415話  VS ジャブラ
・52巻 第510話  VS パシフィスタ(PX-4)


最上級挽き肉エクストラアッシ


【技の概要】
『一級挽き肉』の強化版と思われる。
無数の足技を敵の全身へと同時に叩き込む、『〇級挽き肉』系の最上位の技。


【使用箇所】
・48巻 第464話  VS アブサロム
・49巻 第477話  VS モリア


海歩行ブルーウォーク


【技の概要】
爆発的な脚力により、魚人の様な速度で海中を駆ける様に突き進む技。


【使用箇所】
・62巻 第605話  VS スルメ
・68巻 第672話  ナミの身体と入れ替わった状態で、毒ガスから逃れるために使用。


熟焼ビアン・キュイグリル=ショット


【技の概要】
『悪魔風脚』によって高熱を帯びた蹴りを放ち、敵の身体に網目状の焼跡をつける。


【使用箇所】
・62巻 第605話  VS スルメ


空中歩行スカイウォーク


【技の概要】
空中を蹴ることで空を跳ぶ、六式の1つである『月歩』と同様の技。


【使用箇所】
(名称付きで使用された箇所のみ)
・64巻 第635話  ウニ衣トゲ部隊(新魚人海賊団)


焼鉄鍋ポアル・ア・フリールスペクトル


【技の概要】
『空中歩行』によって空へと跳び上がり、上空から『悪魔風脚』によって高熱を帯びた蹴りの連打を繰り出す技。


【使用箇所】
・64巻 第635話  VS 新魚人海賊団(魚人島編)
・73巻 第724話  VS ドフラミンゴ
・81巻 第807話  VS ビッグ・マム海賊団(ゾウ編回想)
・83巻 第833話  VS ジャッジ(中断されたため、『焼鉄鍋』までしか呼ばれていない)


地獄の思い出ヘル・メモリーズ


【技の概要】
地獄を生き延びた2年間の思い出を夢想し、怒りによって全身を発火させる事で、敵を焼き尽くす強烈な蹴りを繰り出す技。


【使用箇所】
・65巻 第646話  VS ワダツミ


首肉コリエストライク


【技の概要】
『悪魔風脚』を使用した状態で、衝撃が後方へと突き抜ける強力な蹴りを敵の首元へ叩き込む技。


【使用箇所】
・67巻 第658話  VS パンクハザード兵


腹肉フランジェストライク


【技の概要】
『悪魔風脚』を使用した状態で、敵を大きく吹き飛ばす蹴りを腹部に叩き込む「ストライク」系の技。


【使用箇所】
・69巻 第681話  VS ヴェルゴ


新人類拳法ニューカマーけんぽう「99のバイタルレシピ」
復活系ふっかつけいうみブタ肉入にくいりホルモンスープ


【技の概要】
人体の全てを作り上げる『攻めの料理』の1つ。
冷えて疲れた身体に、力をみなぎらせる効果がある。


【使用箇所】
・70巻 第696話  パンクハザード編にて使用


牛すね肉クロッスストライク


【技の概要】
『悪魔風脚』状態で繰り出す蹴り技。
名称に反して、劇中では中段蹴りとして登場しており、敵の拳から放たれる技を食い止めるために使われた。


【使用箇所】
・87巻 第870話  VS リンリン


シムシムホイップ


【技の概要】
1口舐めれば昇天しかける程の美味さを誇り、催眠にかかったかの様な幸福感をもたらすクリーム。
攻めの料理の1つかは不明だが、一応記載。


【使用箇所】
・88巻 第885話  リンリンの食いわずらいを治す為に製作された


回転焼ロティサリーストライク


【技の概要】
 『悪魔風脚』の炎を纏った足で、敵の身体の側面に飛び蹴りを食らわせ、そのまま大きく回転させる様に蹴り飛ばす技。


【使用箇所】
・100巻 第1015話   VS クイーン




■連携技■ 


空軍アルメ・ド・レールゴムシュート
 


【技の概要】
ルフィが伸ばした腕でサンジの足を掴み、蹴りの勢いを加えた『ゴムゴムのロケット』の要領で敵に突進する連携技。


【使用箇所】
・17巻 第156話  VS ワポル
・65巻 第638話  ノアへと飛び移る際


ゴムゴムのたつ肩肉エポール
き”“ムチ”“シュート”
 


【技の概要】
ルフィの『ゴムゴムの鞭』、ゾロの『三刀流 龍巻き』、サンジの『肩肉シュート』を同時に繰り出す連携技。 


【使用箇所】
・18巻 第162話  VS サンドラ大トカゲ


空軍アルメ・ド・レールパワーシュート
 


【技の概要】
サンジの脚にゾロを乗せ、高速で蹴り出す事で敵に突進する。


【使用箇所】
・33巻 第312話  VS ビッグパン
・49巻 第472話  VS オーズ


6おくBベルJACKジャックPOTポット
 


【技の概要】
ルフィ、ゾロ、サンジ、ロビン、フランキーの5人が一斉に技を放ち、周囲の敵を一掃する連携技。 


【使用箇所】
・46巻 第448話  VS 兵士ゾンビ(スリラーバーク編)


パイレーツドッキングシックス ビッグ皇帝エンペラー
 


【技の概要】
麦わらの一味の身体をドッキングさせる事で誕生する、巨大ロボ戦士。
チョッパーが頭部、フランキーが胴体、ウソップが右腕、ゾロが右足、サンジが左足を担当するが、『左腕レフトアーム』を担当するロビンが合体を拒否したため、原作中では完成しなかった。


【使用箇所】
・49巻 第472話  VS オーズ


ジェンガほう


【技の概要】
ゾロが『大・仏・斬り』で切断した建物などをサンジが蹴り出し、ダルマ落としの様に連続で射出する技。


【使用箇所】
・49巻 第475話  VS オーズ


空軍アルメ・ド・レール 刻蹄こくていロゼオシュート


【技の概要】
サンジが脚に乗せたチョッパーを蹴り出し、勢いを増した『刻蹄 桜』を敵に叩き込む技。
この技が当たった箇所には、本来の『刻蹄 桜』よりも遥かに大きな蹄の跡が残る。


【使用箇所】
・49巻 第477話  VS オーズ


三刀流さんとうりゅうゴムゴムの悪魔風ディアブル
羊肉ムートンJETジェット六百煩悩ろっぴゃくポンド
攻城砲キャノン
 


【技の概要】
ルフィの『ゴムゴムのJET攻城砲』、ゾロの『三刀流 百八煩悩鳳』、サンジの『悪魔風脚 羊肉ショット』を同時に放つ連携技。 


【使用箇所】
・52巻 第509話  VS パシフィスタ(PX-4)






■勢力・地域別■




モンキー・D・ルフィロロノア・ゾロナミウソップサンジトニートニー・チョッパーニコ・ロビンフランキーブルックジンベエサウザンドサニー号フランキー将軍ネフェルタリ・ビビ